家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
Youtubeをやっていると
いろんな方から、いろんなコメントを頂き
一つ一つのコメントを読みながら
いろんなことを考えさせてもらっています。
例えば、
コメントをくださる方の中に
ケアハウスで食事を作っておられる方がおられて
私のレシピが役に立っていますと書いて下さったりするのです
私は、家庭料理研究家なので
いろんな家庭で作ってもらえるようにと思って
レシピを考えているのですが
ああ、こういうお仕事の現場でも
お役に立てているのかと思って
なんかすごーくうれしくなります。
私の母も、今ケアハウスに入るので
巡り巡って、母もこのレシピを食べてくれることがあるかな
って思ったりするのです。
つい先日も
そのお仕事の方とは違うのかもしれないけれど
高齢のご家族のために
キャベツを柔らかくして、食べやすくしたレシピを教えて下さい
というコメントを頂き
高齢のご家族のために、料理を作っておられる方も
たくさんおられるから
そういう方のお役に立てるレシピも考えようと思い
今回の、キャベツのそぼろ煮に行きついたのです。
これだと、細切りキャベツを蒸し煮にするので
高齢の方も、すごく食べやすいし
ひき肉と合わせることでタンパク質も摂れる
そぼろだけだと、ぽろぽろして食べにくいけれど
キャベツと一緒に料理すると
ひき肉がキャベツにからんで、食べやすくなるのがいいところ
このレシピ
おうちに、高齢の方がおられる方はもちろん
ケアハウスのメニューに入れてもらえたらうれしいな
あっ、これ、いろんな食べ方ができるので
作り置けば、めちゃ重宝します。
私自身、試作をしている時に
たくさん作って、色々食べ方を考えながら
毎日食べていたんだけれど
あっさりしているの、まったく飽きずに食べられて
自分で言うのもなんだけれど
これは、作り置けば、助かるなあって確信しました。
あっさり食べられるのが、なんと言ってもいいのです。
是非是非、作ってみてください。
大好評の替え歌は
前川清のヒット曲!!
そして神戸!!
替え歌も是非是非きいてみて~~。
コメント
本当にキャベツ安くなりましたね🤑丸1個99円で売られている時は即買いします🥬
丸1個買って来たら、すぐ1/4ずつ万能塩もみキャベツにして冷蔵庫に入れておきます🥬
そして最近良く作るのが、奥薗流キャベツとソーセージのカレー炒め🥬ねぎをキャベツに変えた鯖缶キャベツお好み焼き🥬そして味噌汁やインスタントラーメンの具としてキャベツを食べたりしています🥬
今度ひき肉と玉ねぎも買って今回のレシピも作ってみたいと今は感じています🥬
話は変わりますが替え歌♪「そして神戸」♪ボクは知らない歌でした♪しかし本物と替え歌聴き比べて、上手く歌っているなとボクは感じました♪最後の「のよ」の歌い方まで再現してるのが楽しかったです♪替え歌♪相変わらず絶好調ですね♪
確かに最近落ち込みがちになっていたのは急に暑くなってきたからかもしれないなぁと感じました。ガンバリ過ぎず、気楽に料理作りを楽しみたいなぁと今は感じています。ありがとうございます🙏
それでは失礼致します🙇♂️足立区一のお調子者f@
万能塩もみキャベツ!!作って下さって感謝です。
いろいろ使いまわし!!素晴らしいです!!仕込んであると、これ確実に手間の貯金ができているので
本当に楽ちんですよね~~
替え歌も楽しんでもらえてうれしいです。毎回、どうしようと悩みながら考えるんですが(悩むところ、間違ってます!)
歌詞を考えて、歌い終わると、なんかちょっとした達成感があって、なんかそれがクセになっている今日この頃です。
暑いですから、頑張り過ぎず、日々の暮らしを楽しみながら過ごしましょう♪
万能塩もみキャベツ、気に入っていつも作り置きしています。ありがとうございます。
今、小さい赤ちゃんが家にいるので、あまり外出できず、家で奥薗壽子先生のYouTubeレシピを見るのが楽しみになっています。
以前は、料理をする時は、本を開きながら、携帯のネットでレシピを見ながら作っていました。ただ、繰り返し作っている料理であっても、レシピを見ずに作るということが一向にできなくて、料理は好きだけど腰が重たく感じていました。
でも、YouTubeを見るようになってから、なぜ野菜を先に蒸すのかとか、肉魚は毎度同じ下味をつけとくとか、色々と説明付きでレシピを見るようになると、何となく上手く作れる法則みたいなのが分かってきて、感覚で料理ができるようになりました。
ふとその時、先生のYouTubeは、母親が教えてくれる感覚に近いのかなと感じました。
小さい頃、母親が教えてくれた時を思い返すと、レシピには載らないような説明が色々長くて、結局レシピとしては単純で、「どの調味料も同じ分量」とか、「その時家にある野菜をぐつぐつして卵とじ」とか。その時は、もっとおしゃれで料理上手な人が作るようなレシピが知りたいな〜とか思っていましたが、結局今、レシピを見ずに作れる料理って母親が教えてくれたものだけでした。
さらに祖母のレシピはもっとアバウトで、どの調味料も「少々」だったり、「コップ一杯分」というのもあって、どんなコップで一杯分なのか分からないなーとか思っていましたが、先生のYouTubeを見ているうちに、たぶん祖母は、そんな細かいことにこだわらなくても料理は美味しくできるよって言ってたのかなと思いました。
最近少しずつ、万能鶏もも、万能鶏むね、万能キャベツ、切り干し大根の万能はりはり、サバの酢漬けとかをストックして、その時の旬の野菜でアレンジできる楽しさを感じるようになりました。
今日は、初めてあんこを作りました♪(授乳期には小豆のお菓子が栄養があっていいと聞いたので)
あずきをひたひたの水で煮て、好みの量で砂糖を入れるだけで、甘さ控えめで豆の味がする素朴なあんこが出来上がりました(*^^*)
うれしいコメント、ありがとうございます。
素晴らしいお母様、素晴らしいおばあちゃまですね。
家庭の料理って、そうやって、次の世代に伝わっていく、それが、本当に素晴らしい。
日々のご飯は、おしゃれでなくてもいいと私は思っていて
それよりも、みんなが普通に美味しく食べられる、それが最高の家庭料理だと思っています。
そういう意味でも、良いご家族と一緒に過ごされたのだなあと思って拝読いたしました。
あんこ、良いですね~。豆を煮ると、なんか心が優しくなる気がします。
焦らなくてもいいんだよ、ゆっくりでいいんだよって、言ってくれている気がするのです。
甘さ控えめの、小豆の香りのするあんこ!!最高です!!
ありがとうございます。料亭のお料理や、写真映えする料理などとは違って、「家庭料理」の良さに改めて気付かせてくださった奥薗壽子先生のYouTubeに感謝です✨
自分の慣れ親しんだ家庭の味を覚えながら、先生のYouTubeなどから知識を拝借して、これからも楽に楽しく料理したいと思いました。これからも配信や書籍、楽しみにしています♪
ありがとうございます!!
はい、これからもよろしくです!!!
先生作りました〜!なんて簡単で美味しいんだろう。万能塩揉みキャベツは下の子が大好きなのでよくストックしていますが、こちらはさらに千切り太めでもいいし、不器用な私には最高〜!
シンプルなのに最高に美味しかったです。あっさりして本当にこの時期いいです!塩肉じゃがもそうですけれど、先生って天才。何回も作ってますよ〜!
キャベツが少し苦手な上の子もこちらは柔らかくて食べやすかったようで残さず食べました。週末のお昼はこちらを麺に絡めて温玉作ってのせました♪
お米が高いので(備蓄米に出会ったことはないです…)麺をよく登場させますが、先生のレシピは麺にも応用できるものが多いから助かります!
うれしいコメント、ありがとうございます。
キヤベツのそぼろ煮、気に入ってもらえてうれしいです。
万能塩もみキャベツも!!!!
とても励みになります、感謝感謝です。
気に入ってくれたお子さんにも感謝です。