家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
廊下の電気が、また一つ、また一つと切れまして
高所恐怖症の私は、電球を変えることができず
っていうか、
あらゆる生活の仕事の中で、
最もやりたくない仕事が電球の交換なのです。
廊下に5つある電球の内の
1つ消えたくらいでは、まったく動じる私ではないのですが
やがて2つ切れ
そして3つ切れ
4つ目も怪しくなり
ラスト一つに望みをかけていたところに
まさかの玄関の電球が切れた
あああああ~~~~~~~~~!!!!
最後の一つの電球に、全て望みをかけて
しかし、その電球も、なんか段々心もとない状態に。
がんばれ私。
真っ暗になっても、死ぬわけではない!!
そうこうするうちに
暗闇の中でも、普通に歩いたり生活できる能力が、鍛えられてきて
まるで、昔の忍者みたいに
電気なくても、生きていけるかも・・なんて思い始めた。
これは、もしかして
自分でも予期せぬ特殊能力が開花するかも‥。
いやぁ~~それにしても暗い。
暗いけど、大丈夫、私。
一体、何と戦っているのか、分からなくなり
暗闇の中でも、物が見える能力も、少しはアップしたところで
今日は、ようやく電球を付け替えてもらえました。
良かった~~~。
久しぶりの明るい生活・・。
いったい私、何をしてるんだろう…。
よかったわ~~~
コメント
電球が、替えて貰えて良かった
ですね。
一気に明るくなりましたね
廊下が。
そう、段々忍者のように暗くても
出来るようにもなるけれど
危ないですものね。
昨日は、簡単なバラ寿司
作り食べました。
母が作ってくれたのは
綺麗で美味しかったよと
会った時、伝えるつもりです。
優しいコメント、ありがとうございます。
そうなんです、暗くても、慣れたら、そんなに不便でもないんだけれど
やっぱ、気持ちは、暗いですよね。明るくなって良かったです。
バラ寿司ですか。いいね。
自分で作ってみると、作ってもらった料理がありがたく感じますよね。
お母さんの思い出のバラ寿司!!いいねえ。是非是非、一杯気持ちを伝えて下さいね。
奥薗先生、はじめまして。
私は今、大阪で4人の男の子(8歳6歳4歳10ヶ月)を育てています。
4人目出産後、先生のYouTubeチャンネルを見つけました。
いつもヘトヘトで、夜ご飯考えるのも作るのも大変に感じていましたが、
今は先生のYouTube動画をこどもと一緒にみて、これが食べたい!と言うものを作っています。
簡単に美味しいものが作れる・食べれるという安心感が嬉しいです(食べるときは、子どもたち必ず、う~~~んって言います)
レシピ本だとなかなかわかりにくいところも、動画だととてもわかりやすくて、
先生には、感謝してもしきれません。
たくさんの美味しいお料理紹介してくださって
本当にありがとうございます。
(昨日、私の母が、遠方から遊びに来てくれるというので、おもてなしに太巻き寿司を作りました。
卵焼き、エリンギ甘辛煮、梅ツナを用意して、
4歳の子が張り切って巻き巻きして作りました。
めちゃくちゃおいしくて、母びっくりしてました。)
はじめまして!!コメントありがとうございます!!
4人のお母さん!!!!素晴らしいですね。
想像できないくらい、お忙しい毎日でしょうが、頑張っている姿を想像しながら
たくさんの幸せを分けて頂いたような気持ちです。
巻き寿司!!良いですね。4歳のこの巻き巻き♪想像するだけで可愛い♪
楽しく作って、美味しく食べて
よかったね~~。私も幸せ♪
「塩焼きそば」作りました
畑に生えているねぎはスーパーで買ったねぎを食べた後
根っこの部位分を埋めておいたものです
たっぷりねぎを入れておいしくいただきました
途中で酢を入れると味が変わってエンドレスで食べられそうでした
塩焼きそば、作って下さってありがとうございます。
気に入ってもらえてうれしいです。根っこの部分を埋めて育てたネギ!!
良いなあ、それ。
美味しさ増し増しですね。
お酢も気にいてもらえてうれしいな。私もお酢たっぷりが大好きです。
今度、電球がいくつか切れてしまったら、とりあえずはセンサー付きのLEDライトを使うという手もありますね。。。「塩焼きそば」を昨日早速作ってみましたが、予想度どおりさっぱりとした美味しさで、毎日でも食べたいと思いました。我が家の定番決定です!
センサー付きLEDライト!!
初めて知りました。調べてみたのですが、たしかに、これ、便利そう。
そっか、一つ持っておくのもいいですね。教えて頂いて感謝です。
塩焼きそばも作って下さって、ありがとうございます。
気に入ってもらえてうれしいです♪