家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
鶏むね肉の疲労回復効果というのは
今は、もう当たり前のように知られることになりました
以前、家庭の医学という番組があって
そこで、繰り返し食べられる鶏むね肉料理を考えてくれ
という依頼を受けて考えたのが
万能鶏むね肉ができたきっかけでして
かれこれ10年以上前になるのかな。
その時の企画の趣旨は、
1週間毎日食べられる鶏むね肉料理というリクエストでした
鶏むね肉に含まれるイミダペプチドという成分に
疲労回復効果があり
繰り返し食べることで
疲労回復効果が、よりアップするらしいのです。
それを聞いてすぐに思ったのは
一週間分、つまり7種類の鶏むね肉料理を考えるは、
それほど大変な事ではないけれど
現実問題として
それを見た人が実際に
毎回、鶏むね肉を切って、料理するだろうか?という事でした
いや、毎日毎日、一から鶏むね肉の下準備をするのは
正直大変だし
実際問題、私でもやらないんじゃないかと思った
そこで、どうすれば
無理なく1週間鶏むね肉を食べ続けられるだろうかと考えて
鶏むね肉を切って下味をつけて保存する方法を思いついたのです。
皮を取ったのは
疲労回復効果があると言われているイミダペプチドが
鶏の皮には、含まれていないという事だったので
疲労回復という観点からすれば、皮はいらないだろうと思ったのでした。
そうして出来上がったのが万能鶏むね肉
鶏むね肉に、まとめて下味をつけてマリネして置けば
そこからの料理なのでとっても簡単です。
番組では、それを使って
焼いたり、ゆでたりして仕上げる1週間分の料理を考えました
当時、そのレシピはものすごく反響があり
鶏むね肉は大人気になりました・
その後、家庭の医学では
毎年夏になると、鶏むね肉の料理を紹介させてもらうことになりました。
全部で3~4回やらせてもらったと思います。
本当に、ありがたいことです。
けれど、実は、この時はまだ、万能鶏むね肉というネーミングではなかったんですよね。
名前はなかった。
実は、この鶏むね肉には後日談があって
私がYoutubeを始める2021年2月の少し前
NHKのあさイチという番組から
鶏むね肉をマリネにして、様々な料理に展開する料理を紹介してください
という依頼を受け
家庭の医学で紹介していたし、それが世に出ていたので
どうしたものかと思ったのですが
それと同じでいいという事で、紹介させてもらいました。
その時、何かネーミングが欲しいという事で
その時に、万能鶏むね肉という名前を付けたのでした。
その後、それをYoutubeでも紹介するようになり
そのネーミングをそのまま使って、今に至っています。
この10年以上の長い時間の中で
夏バテ解消=鶏むね肉
というのは、すっかりおなじみになりました。
万能鶏むね肉も
Youtubeで紹介させてもらって
多くの方に作って頂いて感謝です。
この4年で
本当にたくさんのレシピを紹介させてもらったのですが
今日のYoutubeで、久しぶりにまた、万能鶏むね肉レシピを紹介しました
万能鶏むね肉レシピは、いくつあっても困りません!!
ネギポン酢漬け
茹でるのではなく、蒸しゆでにすることで
ワンランク上の美味しさになるので、是非是非お試しあれ。
そして、美味しく食べて
夏バテ解消してくださいね~~~>
大好評の替え歌は
小坂明子「あなた」
この歌、ヒットしましたよね~~。
今でも全部歌える、めちゃ憶えてるのに、自分でも驚いています。
替え歌も是非是非聞いてみてください
コメント