家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
毎週教室に通っているので
毎週、何かしらの課題を提出していて
それを書くのに、結構な時間と労力がいります。
今日は1週間後のエッセイ教室の課題を書き上げたんだけれど
1500字なんで
けっこう大変。
一か月前のエッセイ教室の時に
次回の課題のテーマが伝えられるんです
すぐに着手すればいいんだけれど
(教室では、早めの着手が大事って、毎回先生が言ってる)
そんなすぐに着手はできないです。
他の課題も書かないといけないし
あーだ、こーだと考えているうちに
あっという間に2週間くらいたってしまって
いざ書きはじめても
考えがバラバラで、まったくまとまらず
今回も、一週間くらい前から
ちょこちょこ書き始めたんだけど
いろんなことをちょこちょこ書いていたら
4000字くらいになってしまい
そこから1500字に削りつつ
全体をまとめていくのは、結構大変でした
今日も結局、朝から始めて、書き上げたのは夜。
いったい何時間やってたんだろう‥。
エッセイ教室なんで
受講する目的は様々で
エッセイ集としてまとめたいと思っている人もおられるようなのだけれど
私は、
自分の中にある訳の分からないことを思い出したり、考えたりするために
書いているというか
書くことで、確認しているというか
そんな感じなので
一つのエッセイを書くのに、ものすごい時間とエネルギーを使っても
それはそれで、
とてもありがたい時間でした。
書きあがったものは、一晩寝かせて
明日の夜、提出する予定です。
(明日が提出期限)
上手い表現も
詩的な何かも
素晴らしいと言ってもらえるようなものも
何もないような文章です。
褒められもせず
けなされもせず
そういうエッセイを私を書きたい
宮沢賢治みたいな心境で、書いているのです
ファイトやで~~~♪
コメント
奥薗さんの書きたい気持ちが、誰に評価される事もなく表現できていればそれで良いのでは?と思っています。
でも、読むのと書くのがこんなにも奥が深くて大変なのだなぁと感じています。
奥薗さんの事をいつもすごい方だなぁと感心して心から尊敬します!
コメント、ありがとうございます。
そうですね。最近は、自分のために書いているので
とにかく書きおえたら、よかった~~てことにしています。
うれしい言葉、感謝です。
エッセイ書き、お疲れ様でございます。
自分の想いを文字に書き起こすって、ただ想い考えるだけよりも、別の意力が必要ですね。
主観の中におれたものを、自分なりに客観視しないといけない。
1,500字の課題へ、あっという間に4,000字!
さすが、奥薗先生です。
私もおこがましいですが、興が乗ると、文字言葉が溢れてくることがあります。
問題は、それが読むに足りるものかどうかですが・苦!
今日の記事で、心の真ん中に刺さるお言葉があります。
褒められもせず
けなされもせず
そういうエッセイを私を書きたい
この、「私を書きたい」に、天啓のような衝撃を受けました。
私も、私を書いて、私を生きたいと思いました。
このお言葉を届けてくださり、ありがとうございます。
いつも、楽しいコメント、ありがとうございます。
いやあ、いつも、あの楽しい言葉を考えられるのも、大変なのでと思いつつ
毎回楽しみながら、拝読させていただいております。
感謝感謝です。
私を書きたい…って、すいません、うち間違って、そう書いてしまいました?
衝撃を受けて頂いて、これぞまさに、天啓なのかも!!!????
実は私先生の3時間睡眠の本持ってます!先生の料理だけでなく先生の書かれる文章大好きですよ〜!
先生は多才ですごいなぁ…そして努力家ですよね。尊敬してます。
3時間睡眠の本、持っていてくださってありがとうございます。
でも、良い子は、真似をしないでね。
身体に悪いから。ちゃんと寝たほうがいいよ。私が言うのもなんだけど。