家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
詩が書けなさ過ぎて
講座についていける気が全くしなくて
昨日の夜から、明日は講座を休もうと決めてたんです。
もう、どうせ、私なんて・・・。
完全に思考が後ろ向き。
ところが、朝、コーヒーを飲みながらアニメを見ていたら
(最近monster見てんの)
「憎悪、虚無、破壊衝動にとりつかれたんだよ・・
人間が取りつかれやすい悪の衝動」
っていうセリフがあって
それがなんかズドーンと胸に刺さったのよ。
書けない書けないって嫌になり
どうせ、私なんか頑張っても無駄だし・・ってどんどん悪い方に思考がいき
最終的には、ええい、やめてやる、やめてやる!!
ってなる。
これ、悪の衝動。あかん、これに取り付かれたらあかんやつ。
ハッと気づいて、
とりあえず、休んではいけないと思い直し
慌てて準備して、教室に向かった私でした。
セーフセーフ、悪に取り付かれるとこだった
書けても書けなくても、分かってもわからなくても
教室に行って、講義を聞くのだ!!!!
そうして、始まった講座
私の書いた詩は、思った通り頓珍漢で
今回のテーマとは、大きく違っていたのだけれど
講義を聞くうちに、何が違っていたかは分かったので
そこは、大きく前進できたのでした。
結論から言うと
講座に出席してよかったという事
それは、本当にそう思った。
そして、全部わからなくても
詩が書けるようにならなくても
分かろうと学び続けている事
詩を書き続けている事
そこに意味があるという事もよくわかった。
結局、ここにいきつく。
迷って、迷って、
しょっちゅう、やめてやる、もうやめてやるって思いながら
やっぱり、やめずに続けている。
確かにね
やめるのは簡単。
続けるのは難しい。
だから
続けていること自体が尊い。
すごーい詩を書けるようになるのと同じくらい
っていうか、
もしかしたら、すごい詩を書けるようになるより
やり続けるってことは尊いのかもしれない。
とりあえず、当面の目標を決めよう
課題の詩を書く事
次の講座も出席する事
結局ここに行きつく。
詩が書けるようになる事よりも
詩を書き続けている事が大事
学び続けていることが大事
上手く書けるようになる事よりも
書き続けることの方が、尊いのです
これね、けっこう心をしっかり持って挑まないと
上手、下手に心惑わされてしまうから
詩を書き続けるって事を
静かに、けれど、強い意志を持って
続けていきたい
本当に、そう思って、心に誓った私でした。
コメント