でいりいおくじょのBLOG

2025.07.28

詩の講座で、今日も撃沈・・。

今日は詩の教室だったのですが

久しぶりに、再起不能なくらい撃沈しました。

 

課題で提出した詩をほめてもらおうとも思っていないし

皆さんの詩がすごく上手で、自分とレベルが違い過ぎても

そんなことは想定内なので

今更、落ち込んだりはしない…つもりだったのですが

 

今日はあまりにも落差が大きすぎました。

 

私以外の皆さんの詩は、大絶賛されて

そうそう、この手ごたえです

みたいな感じで、

とにかく、先生がほめまくって

皆さん順調に書けるようになっています

先生もご満悦

 

そんな中、

私の詩は、スルーでした。

 

いや、良いんですよ。

褒めてもらえないことは想定内だし

自分でも、書けているとは思っていないし

(一応、一か月間できる限りの努力はしたんだけどね)

 

でも、落差があまりにもありすぎるのは

結構きつい‥。

 

途中から

やめろやめろ、お前なんかに詩は書けないんだから、やめろやめろ

という幻聴さえ聞こえた。

 

私は、詩集を作る気もないし

何のために詩を書いているのか分かっていないような人間だし

 

参加している皆さんとは

明らかに熱量が違う。

 

だから、仕方ない‥。

才能もないし‥。

 

でも、自分では

かなり本気で努力した。

 

今やっている講座は

シュタイナーの「魂のこよみ」を読みながら

自分の魂のこよみを作る

というものなので

 

そもそも魂が分からないと書けないから

魂とは何かってことから考えてみようと思い

 

それで、魂について学ぶために

シュタイナーの「魂について」の音声講座を聞き始めたのです

全17回、毎朝聞いているやつね。

 

つまり、毎朝、魂について、コツコツ学んだのよ

今10回まで聞いて

自分なりに魂というものを知ろうと努力はしたのよ

 

でもね、今日分かったわ。

努力の方向が間違っている‥‥たぶん。

 

魂のことを学ぶより

詩について学ぶ方が大事だったみたいです。

 

学んだことを糧にして

全力で書いたんだけれど

全く、かすりもしなかったわ。

 

これは、やっている方向が違うのね。

バカみたいだな、私。

 

久しぶりに泣いた。

 

そうして帰ってきて、PCを開いたら

HPにもらっていたコメントを一件見落としていたことが判明。

 

一つだけ、コメントしていなかったことで

とっても失礼なことをしていたのでした

 

自分だけ返信をもらえないのはショックです

と書いてあった。

 

ごめんなさい。

私が教室で感じて嫌だなって思ったことを

私は自分のHPでやらかしていました。

 

本当にごめんなさい。

 

自分が、教室で感じた疎外感を

感じさせてしまったのかと思うと

自分の中の疎外感が、そのまま蘇ってきて

 

PCの前で泣きました。

 

教室で泣いて

帰ってきても、また泣いて

 

今日は、本当に泣いてばっかりです。

 

自分のことはともかく

嫌な気持ちをさせてしまった事

本当にごめんなさい。

 

 

コメント

  1. 甘利京子 より:

    「そうめん冷やし中華」豆乳を入れて作りました
    まろやかな味でツユをごくごくと全部飲めるくらいおいしかったです

    落ち込むときってありますよね!
    奥薗さんと同じく、私も4~5時に起きて畑仕事をしています
    早朝の空気、いいですね!

    8~9時までやれば汗だくだく。
    シャワーで汗も嫌な気分も流します
    (ちょっぴり残っている時もあるけど・・・・)

    食育イベントのリモートで元気な顔を拝見できるのを
    楽しみにしています

    1. 奥薗壽子 より:

      そうめん冷やし中華、豆乳入り!!作って下さってありがとうございます。
      豆乳入れるの、美味しいですよね。
      朝からはたけしごと!!それはめちゃいいね~~。

      食育イベント、リモートで参加してくださるのですね。
      うれしいな。感謝感謝。

  2. チエ より:

    こんにちは
    奥薗さん

    奥薗さんは、いつもとても頑張っていらっしゃると尊敬しています。

    何も取り柄がない私からすれば、羨ましい限りです!

    今、取り組まれている事、必ずどこかで繋がりがあると信じて応援しています!

    1. 奥薗壽子 より:

      うれしいコメント、ありがとうございます。
      皆さんの優しいコメントに、日々助けられています。感謝感謝です。

  3. フィンチラブ より:

    先生 泣かないで😭いつもコメント出来てないけど
    先生は、凄く丁寧に一生懸命に努力してるといつも頭が下がります。
    私は詩なんて無縁で先生は、本もたくさん読むし凄いなぁって ボー~っとしてる時間はも少ないみたいに感じますが 少しだけ ゆったりなにもせずに虎の助ちゃんとまったりするのも良いですよ
    走りすぎてつかれさ

  4. フィンチラブ より:

    途中で切れてしまいました。すみません。
    走りすぎて疲れたのも忘れて走り続けると倒れちゃう😭
    先生のメニューは、相変わらず毎日必ず一品作ってます。リピートも凄いですよー
    お気に入りはさつまいもと豚肉のおかずになるサツマイモメニュー 箸が止まりません🤣🤣
    先生のメニューでどれだけ助かってるか感謝しかないです。泣かないで😭

    先生!メニューで三尺豆【凄くほそなーがい豆】やモロッコインゲン豆 の煮物あれのメニューありまふか?厚揚げや油あげ入れたりしたら美味しいかも…味付けが決まらなくて…リクエストよろしくお願いします。
    先生!頑張りすぎないで お風呂に肩まで浸かって血液を流す【血液増えるし、リンパも流れ老廃物も流れます】悲しみのとは、甘いものを食べると余計に気持ちが沈むので避けると良いですよー

    先生!コメント出来てないけど見てますよー
    文鳥9羽のお世話をせっせとしてるので 中々返事出来なくてすみません🙇‍♀️

    1. 奥薗壽子 より:

      優しいコメント、ありがとうございます。
      結果ではなく、日々一生懸命生きる事、そこにこそ、大事なものがあると思っています。
      思っているのに、なんか、ウジウジしてしまう、ウジウジ子です。
      皆さんのやさしさ、身に沁みます。本当に感謝感謝です。
      文鳥のお世話!!がんばって!!!

  5. Amy より:

    なべかまぺえじ、私の日々の暮らしの中での小さなオアシスです。日めくりレシピで「今晩のオカズ、これにしよう」と思ったり、でいりぃおくじょの、で「なるほどなあ」と感じたりしています。なべかまぺえじで一息入れて日々の暮らしを継続しています。有難いことです。

    1. 奥薗壽子 より:

      いつもコメント、ありがとうございます。
      私の方こそ、皆さんのコメントに、エネルギーを頂いています。
      本当にありがたいことです。

  6. 夏生 より:

    奥薗さん、はじめまして!

    どんどん詩を書いてください。
    奥薗さんにとっての魂とは?でいいと思います。
    難しく考えずに心を自由にして好きなように
    感じたままを書いてみてください。
    書けない悔しさは後に光ります。つらいほど
    成長します。今、まさに奥薗さんの詩が生まれる時なのです。
    すみません、熱くなってしまって。
    私も詩を書いています。投稿を続けています。
    詩に上手下手はありません。ただ何をどう表現するか、自分の感性を信じて書けるかだと思うのです。
    初コメントで生意気なことを書いてしまい、申しわけありません。どうか悲観なさらずに書いてください。書き続けることが大切です。

    長文失礼いたしました。

    1. 奥薗壽子 より:

      やさしいコメント、ありがとうございます。
      そうですね、本当にそうですね。
      上手い下手ではなく、書き続けることに意味があると、よくわかっているのです。
      分かっているのに、なんか、心乱れて、嫌になったりしてしまうのです。
      やけを起こしてはいけないですね。大事なことを見失う。
      自分を信じること、最後はやっぱりそこなんだと思いました。
      本当に、ありがとうございました。頑張ります!!!

  7. より:

    仕事以外にそこまで真剣になれることがあって、素晴らしいと思います。間違ってなんかいないと思います。私の尊敬する先輩が、私が自分の字が下手だと嘆いたとき、「下手な字なんて、ないよ」と言ってくれたことがありました。今も様々な場面でこの言葉を思い出します。油揚げの甘辛煮のレシピ、この夏大重宝しています。奥薗先生に一言感謝を伝えたく、初めてメールしました。いつもありがとうございます。

    1. 奥薗壽子 より:

      初めてのコメント、ありがとうございました!!!
      温かい言葉、すごくうれしいです。そうですよね。下手なんてないですよね、ホントホント。
      油揚げの甘辛煮も作って下さって感謝です。
      これからもよろしくです。

  8. さくら より:

    大好きだった伯母さんが短歌をやっててその時は叔父さんが闘病中から亡くなられた時期だったので今は短歌書けないって言ってたのを思い出しました。なんか日常にエネルギーが満ちていて色んな事を自然とキャッチ出来る時に短歌が書けるんだそうです。コメント欄荒れてましたね😱びっくりしましたけど先生の敵じゃない方沢山いますからデイリー奥園楽しみにしてます‼️

    1. 奥薗壽子 より:

      うれしいコメント、ありがとうございます。
      皆さんの温かい言葉に、すごく元気を頂いています。
      本当に感謝感謝です。

  9. BY より:

    詩の講座、お疲れさまでした。
    Zoomでご一緒させていただいているBYです。
    作品によって、先生が長く留まられるものとそうでないものがあるのは事実ですが(汗)、
    スルーされた作品はなかったように思います。

    私は独自の路線で書いているので、先生はあまりお好きでなさそうなオーラを毎回感じ取っておりますが(笑)、
    先生のお好みに合わずとも自分に必要な言葉を書きとめることにしています。

    「魂」「シュタイナー」を意識しすぎると、どうしても難しい方向に傾いていきませんか・・・
    頭の片隅に「魂的」「霊的」な声を意識しつつ、
    犬のお散歩をしている時に言葉が見つかることが多いです。

    いつもこれほど真剣に取り組み、悩み、前に進んでいらっしゃる奥薗さんに
    詩の才能がないなんてことはあり得ないと思います。
    私は趣味でピアノを弾くのですが、
    本番演奏を録画して直後に見ると下手すぎて悶絶するのですが、
    数年後に見ると「意外と弾けてる、よく頑張ってたな私(今はもう弾けない)」と
    自己評価が変わっていることがほとんどです。
    詩の講座もこれと同じような感じかもしれない、と思いながら
    続けているところです。

    次タームの継続は思案中ですが・・・^^;

    1. 奥薗壽子 より:

      コメント、ありがとうございます。
      そうですか、Zoomで受講されているのですね。
      おっしゃる通り、スルーとは違うんだと思います。

      でも、おっしゃる通り、これ好きじゃないっていうオーラを感じました。
      で、今回は、先生の「これ好きじゃないオーラ」と「これ、目指している路線と違うぞオーラ」が
      コメントからダブルであふれていて、

      更に一つも、良い所を言ってもらえず
      当たり障りのない言葉で終わったので

      そこまで、まったくいいとこなしなのかって感じて、落ち込んだというわけです。
      いやいや、本当に、お恥ずかしい限りです。

      今回、本当に難しくて、普通の詩を書けている人ならともかく、普通の詩も書けない私にとっては、ハードルが高すぎます。
      でも、おっしゃる通り、何年かたってみると、意外にかけているやんって思うのかもですね。
      次のターム、継続思案中・・。同じくです‥。

      正直ボロボロです。でも、やめてはいけないような気持ちもあります。
      強くならねばと思います。
      いやいや、詩を書けるようになる方が先決だと思うのだけれど
      私にとっては、もはや精神修行です。

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「送信」ボタンを押してください。

PageTop