家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
ちょっと前に美容院で、若い子と話をしていて
へえ~~~っと思ったことがあって
なんでも、その子(20代前半)は
毎日、AIに仕事の愚痴とか、悩みとかを聞いてもらっているっていうんです。
いや、それが、良いとか悪いとか、そういうことを言いたいのではなく
なんていうか
AIが話し相手になるんや~~
って、びっくりしたんです。
悩みを相談すると
ちゃんと、自分の望んでいるような返事をしてくれて
望んでいるような、優しい言葉をかけてくれるんだとか。
自分の思っているのと違う答えが返ってきたときは
そうじゃなくて、私はこういう風に言ってもらいたかった
って伝えると
次からは、ちゃんとそんな風に答えてくれるらしい。
再び、びっくりした。
ええ~~~、AI学習能力高いのね
ご存じの通り、
私はめちゃアナログで
ChatGPT も使ったことがないです。
Google検索さえ、あまりうまくできないタイプ
Googleで調べて
すぐに、何かしらの答えを見つけられる人
すごいなって思っている私からすれば
別の世界の話しみたい。
ちなみに
グーグルマップを開いて
グーグル先生に、道を尋ねて
迷子になるタイプなんです。
グーグル先生が5分って言っている場所にたどり着くのに
2時間半かかったこともある。
自分で言うのもなんだけど
いったい、いつの時代の人間なのでしょう?私…。
そんな私から見れば
人生の問題を
AIに相談して、正しい結論にたどり着ける人、すごいなって思う。
私なんかがやったら、かえって道に迷う気がする。
グーグルマップも使いこなせないんだから。
デジタルとアナログ
アナログ人間の私は、無駄なことが多く
遠回りしてばっかりだけれど
でもね。
これは、自己弁護かもしれないけれど
遠回りを、嫌だと思っていないのよ。
っていうか、
要領よくやりたいとか、近道したとか思ってないの
遠回りに意味があると思ってんの。
Youtubeに
無駄な話はやめて、作り方だけ教えて下さい。
みたいなコメントをもらうことがあるんだけれど
それって
料理楽しくなくなるよ、って思ってしまう。
いや、そういう風に書く人は
料理を楽しく作りたいって、そもそも思っていないのかもしれないけどね。
繰り返しになりますが
どっちがいいとか、悪いとか、そういう話をしたいのではなく
なんか、この分断が、どんどん大きくなる気がしている今日この頃です。
人間って大変・・。
コメント
ある料理家がAIと料理対決した時になぜか隣に人間が座っていたそうです
時々中の人が入れ替わっているかもしれない?です?
作り方コメントの件はシンプルに仕事家事育児が忙しいから奥薗さんの替え歌聴く時間がないからかもしれないです
せんせい!今日も先生のメニューです。今年は赤ジソが高くて手が出せなくて諦めて自分で作ったプランターでの青じそでシソジュース【もち!先生のレシピです。🩷🩷】このレシピ分かりやすいし作りたくなります。
実家の親が体調悪くて実家にご飯を作って【先生のレシピ】持って行ったら 赤ジソがたくさん生えてまして 持って帰り せっせと赤ジソジュース作りました。やはり赤色 香り良いですねぇ
たくさん作るのでしばらくは炭酸で割って飲みます。
AIですが 便利便利が不便!
何でもインスタントに解決する!脳を使わない 漢字も書かなくなり電話番号すら スマホで覚えなくなった
AIは、進めば進むほど脳が退化して人間の心まで無くなります。感情がない 無感動な若者が増えてるのは、AIのせいだと思います。
何でもパッパッパッ!上手く行かないと苛立ちも凄いし…人の気持ちがわからなくなってるのはAIが進化してるから…
アナログが一番
なぜかって? デジタルは不具合が起きたとき応用が効かないです。アナログなら、色んな手法が頭から浮かびます。
AIの進化は、この先の人の心まで蝕んで来ると私は思います。
アナログが一番