家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
今日はシモちゃん講座、
正しくは思考と表現の講座。
毎回、あるテーマについて考えて
自分らしい表現方法を生み出していく講座です。
今日のテーマは苦悩。
いやぁ、これは重い。
人はなぜ悩むのか、悩みの経験など
みんなで話し合う時間もあったりして
けっこう、どっぷりと苦悩について考えました。
みんなで自分の苦悩の経験について話し合う時間があったんだけれど
その時思ったのは
苦悩って言われて
思い浮かべる苦悩のイメージが、人によって全く違うってこと。
私は、苦悩って言葉を聞いた時は
かなり具体的に、深刻な場面が
動画再生される感じで次々に思い浮かんだんだけれど
皆さんの話を聞いていると
そこまで深刻ではない感じ
こういうのって、場の調和もあるから
あまり、深刻になってはいけないんだと思い
できる限り、軽い感じで苦悩について話をした私でした。
でも、誰でも苦悩の経験はあるわけで
それを人に話すとなると、なかなか話しにくいですね。
だから、やっぱり、あまり深刻にならないように
軽い感じで話しちゃうな。
でも、心の中では、いろんなことが
次から次へと再生されていました。
そうなると
一体、希望ってどこにあるんだろう。
苦悩の先に希望はないのか
みたいな気持ちになってくる。
だから、
今日の講座は途中から、
だんだん気持ちがどよ~んとなっておわりました。
今日は、深いところで疲れてしまったので
この続きはまた明日。
コメント