家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
昔から、料理の試作をし始めると
延々同じものを食べ続けるタイプです。
少しずつ、配合を変えたり
手順を変えたり
合わせる食材を変えてみたり
違うメーカーとか、違うスーパーのものを使ってみたりとか
最後には、まったく同じのを
繰り返し繰り返し作って食べる。
たぶん、私、反復に耐えられるタイプなんだと思う。
そんな風に、延々同じものを食べ続けても
全然苦じゃないの、ホント。
たぶん、これ、特技だわ。
むしろ、そうやって、
繰り返し食べて飽きないレシピだという事を、自分で確認して
安心していたりします。
そうでないと、
大丈夫かな~~って不安になる.
いまだに、料理アップするたびにドキドキしている
小心者なのです。
昔、グルメ雑誌のライターをやっている知り合いがいて
ああいう雑誌に載せるお店って
どのお店を紹介するのかを調査するために
ものすごい回数を食べ歩きするらしいの
もう、かれこれ20年以上前のはなしだから
ネットで調べることもできず
自分の足と口で探すしかなかった時代なのです。
例えばラーメン特集だったら
一日5~6件くらいのラーメン屋さんを回って
全部スープまで完食するというのを
何週間もやり続けるらしい。
もうラーメンを見るのも嫌になるくらい
自分を追い込んで
それでも、美味しいって思えるのが
本当に美味しいラーメンだ
みたいなことを言っていた。
本当に美味しいものって
繰り返し繰り返し、毎日食べて
もう、観るのも嫌だっていう状態になっても
口に入れたら、やっぱりおいしいって思えるらしいのよ。
その事が
なんかずーっと、私の中にあって
自分の料理も
繰り返し作って、繰り返し食べる所がスタートだと思っています。
繰り返し作れるために
手順を簡単シンプルにして
繰り返し作りたくなるために
使う道具も少なくして
洗い物も少なくなるようにして
繰り返し食べても飽きないために
味つけも、シンプルにして、素材の味を生かすようにして
そういうのも
実際に自分で作って、実際に食べてみないとわからない事が
たくさんある。
本当は、もっと要領よくやれるのかもしれないけれど
アナログ人間の私は
実際にやってみないと、全然分からないのです。
でも、まあアナログ人間には、アナログなやり方しかなく
それが、私らしいのかなと思っているところです。
昨日紹介した
厚揚げのオイスター甘酢炒めも
めちゃめちゃ、何回も作って
昼夜昼夜昼夜昼夜と
毎日毎日食べ続けたけど
飽きなかったから
安心して作ってもらって大丈夫だと思う。
是非是非、お試しあれ。
コメント