家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト

今日は美容院。
15時からの予約にしたのは
もし元気なら、美容院の前に美術館に行こうと思ったから。
でもね~~~。
いろいろバタバタして忙しく
美術館に行く心の余裕なんてあるか?
って思い始めたら
どんどんネガティブ思考に陥って
昨日は、特にYoutubeの動画撮影で
精神的に追い込まれていたこともあり
私なんか、美術館に行ったって、疲れてるだけやん
何のためにゴッホ見るん?
って気持ちになって
自分でも、ああ、これあかんやつや~~って思った。
朝起きたときは、
まだそのダメな気持ちを引きずっていたんだけれど
朝ごはんを食べ終わったら、なんか急に行くぞって思ったのよ。
どうせ美容院に行くんだし、
美術館に行かなかったとしても
結局、午前中の時間って、
ゆっくりもできず、仕事もできず
なんだかな~~~ってなるにきまってる。
それなら、ゴッホを見に行くのだ!!!!
というわけで
手短に準備をして、いざ上野へ!!!
ところが、すごい人!!
思っているよりもすごい人!!
チケットを買うのに30分並び、そこから入場するのに30分並んだ
はいるまでに1時間!!
しかも!!
はいってからも、すごい人です。
これは、全部見ようとしたら、美容院に行けなくなってしまうので
見たいものだけを、しっかり見ようと決めた。
今回のゴッホ展は
ゴッホが影響を受けた絵もたくさん展示されていて
それが、面白いなあと思ったんです。
自分が心惹かれて画家の絵を模写したものもたくさん展示されていたり
気になる画家さんの色遣い、筆のタッチなどをまねして書いているものとかもあり
そうそう、浮世絵からも影響を受けていて
浮世絵からも貪欲にいろんなものを吸収していくの。
今回、ゴッホ展を見て
ここが一番すごいなぁって思ったところで
とにかく、他の人の絵から学ぶ力がすさまじい。
そして、それを、頭で理解するのではなく
実際に自分で書いて、それも何枚も何枚も描いて
自分の絵に昇華させていく。
その努力というか、忍耐というか
真似が真似で終わらず
最終的には、何を書いてもゴッホで
でも、ゴッホの絵にはいろんなゴッホがいるの
これだけ努力できるのが、すごい。
そして、ものすごい集中力で絵を描き続けられるのもすごい
天才ってこういう事ね。
生きている間、絵は一枚しか売れなかったそうなんだけれど
それでも、努力をし続けられることが
天才なんだなと思った。
今日の私のお気に入りを選びました。
<小屋>
労働者の家族が暮らす家
夕方、仕事がから帰ってきた女性が、家に入ろうとしている。
家の中には、暖炉の火が燃えているので
誰か先に帰ってきた人がいるのか
もしかしたら、何か夕飯のものがぐつぐつ煮えているのかも
小屋の外は、日が暮れかかって寒々としているのだけれど
家の中には、何か温もりとか、優しさのようなものが感じられる。
同じように繰り返される毎日の中で、一日の仕事を終えて家の中で過ごす
この時間を思うと
何かちょっと温かくて、ちょっとせつないような、感じがする
この小屋を見ていると、いろんな物語が想像できて、
それを想像しながら見ると、ずーっと見ていられる感じがしました。
なんかノートにはさんで、大切に繰り返し見たいような感じ。
<耕された畑>
この絵は、油絵の具がモリモリに塗られているんです。
それが、なんか土の感じとよくあって
なんか、良いなあって思いました。
また、この絵を見ていると、
浮世絵っぽいなあと思えてきて
斜めに分割するような構図とか
ずーっと向こうの方に広がっていく感じとか。
こてこてした雲も、なんとも言えず可愛くて好き。
ぱっと見た瞬間に、この絵は好きって思いました。

コメント