家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト

関西人は、
うどんに“お”をつけて、“おうどん”と言います。
発音は、お→う→ど↑ん→
“ど”の音が、高くなる。
関西人は、やたら“お”をつけがちで
そこに、なんか、愛情みたいなのを込めている気がします。
寒くなると、
やっぱ、おうどん、めちゃ食べたくなるんですよね。
で、
おうどんと言えば、やっぱ出汁です。
おうどん屋さんで食べる時も
やっぱ、どこそこは、だしが美味しいとか、
出汁の美味しさで好みが分かれたりするからね。
ラーメン好きな人もスープにはこだわるけど
うどんの場合はラーメンと違って
もっとシンプルなだしの味にこだわっている感じ。
私のこだわりは、
煮干かな。
かつお節の旨味は好きなんだけれど
うどんは、煮干が入った方が、断然好き。
スッキリしすぎてない、ちょっと雑味がある感じが
うどんには、めちゃ合う気がする。
今日のYoutubeは、ちくわうどんを紹介したのですが
煮干だしにちくわをプラスすると
これまた、めちゃ深い味わいになるんですよ。
ちくわも原料魚だから、煮干と親戚みたいなもんだし。
これ、案外、ありそうでなかったと思うのよね
しかも、ちくわだし
手間いらずで、美味しくなるんだから
これは、やらない手はありません。
ポイントは、ちくわを煮る事
煮ることで旨味が汁に溶け出ます
そこ大事。
最後に鰹節を入れて
煮干×ちくわ×かつお節で
トリプル旨みのうどん出しにしました。
かつお節は、なかったら入れなくても
それなりに味は決まるけど
入れたほうが断然おいしいです。
これね、10分くらいあれば出来上がるから
本当にいいよ、おすすめ。
大好評の替え歌は
大きな古時計
平井堅さんの歌う大きな古時計、めちゃ良いんだけれど
狩野英孝の大きな古時計もめちゃ好き、何回聞いても爆笑します。
私の替え歌も是非是非
コメント
自称忍者ハットリくん獅子丸ばりのちくわ好きとしては無茶苦茶作りたくなりました
うどんはコシがあってシコシコした麺の方が好きというこだわりはありましたが、出汁はあまり気にしてませんでした。
でも奥薗流京風きつねうどんの煮干し昆布鰹節のトリプル出汁は美味しく、煮干しのガツンとした出汁はうどんに合って美味しいとボクも感じています。そこに更にちくわの旨味甘味が出た出汁。どんな味か?とても楽しみです😆
替え歌の大きな古時計♪平井堅さんのはしんみりするし♪狩野英孝のはクセが本当に強くて笑えますね♪
チクタクチクタクのチクからの発想も楽しかったです♪
本日のおまけの天かすプラス。ボクも味噌汁に天かすやひねり揚げを入れますが、サクサクした所もフニャッと柔らかくなった所も美味しくて、ボクは天かす大好きです😋
それでは失礼致します🙇♂️足立区一のお調子者f@