日めくりレシピRECIPE

2023.07.0312:00 AM

ズッキーニとちくわのきんぴら弁当

材料 (2人前)

  • 【A】
    • ズッキーニ…1本
    • 塩…小さじ1/4
  • 【B】
    • 醤油…小さじ1
    • みりん…小さじ1
    • 砂糖(お好みで)…小さじ1/2
  • ちくわ…4本
  • 炒りごま…適量
  • ごま油…適量
  • 【C】
    • 卵…1個
    • 塩…少々
    • 水…小さじ1
    • かつお節…少々
  • 【D】
    • 塩鮭…1切れ
    • ポン酢しょうゆ…大1
    • みりん…大1
    • しょうが…適量
  • 焼きのり…適量
  • ミニトマト…適量
  • ご飯…適量
  • 作り方

    • ズッキーニは棒状に切り、塩で軽くもみ、少し置く。
    • フライパンを熱してごま油を入れ、ズッキーニを炒める。
    • Bを入れて味をからめる。
    • ちくわを入れて炒め合わせ、最後に炒りごまを混ぜる。
    • Cで卵焼きを作る
    • Dの塩鮭を焼いて身をほぐし、ポン酢しょうゆとみりんで味を調える。
    • お弁当箱に、ご飯を詰め、焼きのりと鮭フレークをのせ、卵焼き、ズッキーニのきんぴら、ミニトマトを詰める。

    Youtube

    奥薗壽子の日めくりレシピ[Youtubeで動画配信中!]

    ポイント

    ズッキーニとちくわのきんぴらは
    間違いなくお弁当のおかずにぴったりです。

    ちくわのおかげで、
    冷めても絶対に味がぶれることがないのもいい所。

    しかも
    ズッキーニに塩をして、最初に塩を引き出しているので
    冷めても水が出ることがありません。
    (ズッキーニって、意外に水分が多い)

    今回のお弁当、
    ズッキーニのきんぴらと卵焼きをベースに考えた時
    もう一品何を入れるのがいいかなと考えて

    以前紹介した鮭フレークをご飯に乗っけてみました。

    この組み合わせなら
    きんぴらと、鮭フレークは作り置きできるので
    朝は、卵焼きを焼くだけで簡単に作れます。

    しかも、彩もいいし

    味のバランスとしても

    きんぴらの甘辛味
    卵焼きの塩味
    鮭フレークのぽん酢味

    で、食べ飽きずに最後まで美味しく食べられると思います。

    鮭フレークの下に海苔をひくことで
    磯の香りをプラス

    海苔の黒が、彩のアクセントになり
    いい感じです。

    がんばりすぎない、こういうシンプルなお弁当が
    実は、ホッとできて美味しかったりするんですよね。

    PageTop