家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
奥薗壽子について
出版物
プロヂュース商品
でいりいおくじょの
日めくりレシピ
なべかま通信
奥薗壽子について
PROFILE
出版物
BOOKS
プロヂュース商品
PRODUCTS
でいりいおくじょの
BLOG
日めくりレシピ
RECIPE
なべかま通信
NEWS LETTER
お問い合わせ
CONTACT
Youtube
Twitter
Facebook
日めくりレシピ
RECIPE
トップページ
日めくりレシピ
なすの南蛮漬け弁当
2025.07.2012:00 AM
なすの南蛮漬け弁当
材料
(2人前)
ナス…2本
塩…小さじ1/4
【A】
砂糖…大さじ1/2
みりん…大さじ1/2
醤油…大さじ1/2
酢…大さじ2
【B】
生姜…1かけ
かつお節…小1パック(2g)
【C】
卵…1個
塩…少々
小松菜とツナの混ぜご飯…適量
ミニトマト…適量
ごま油…適量
作り方
なすは輪切りにして塩水に5分ほど浸ける(塩水の割合は、水200㎖に対して塩小さじ1)。
Aを混ぜておく。
なすを水から引き上げてフライパンに入れ、ごま油(適量)をまぶし、蓋をして3分蒸し焼きにする。
塩(小さじ1/4)を入れて炒める。
小松菜とツナの混ぜご飯を作る(動画参照)
お弁当箱に、小松菜とツナの混ぜご飯、卵焼き、ナスの南蛮漬け、ミニトマトを詰める。
*冷蔵庫で3~4日は保存できます。
*2倍量作る時は、そのまま倍量にしてください。
*甘さ控えめで酸っぱめの味です。酸っぱいのが苦手な人は、お酢を半分に減らせます。甘いのが好きな人は、砂糖の量を増やしてください。
Youtube
ポイント
ナスの南蛮漬けを使った、お弁当です。
暑い時期のお弁当は、いろいろ大変ですが
混ぜご飯をメインにすれば
たくさんのおかずのいらないので
朝パパっと作るのも、簡単簡単です。
小松とツナの混ぜご飯
ナスの南蛮漬け
卵焼き
卵焼きは、あってもなくてもいいんだけれど
黄色い色が入ると、彩が華やかになるから
入れてみました。
小松菜とツナの混ぜご飯は
酸っぱい味が重なっちゃうけど
梅干を混ぜるのもいいですよ~。
< 前のレシピへ
次のレシピへ >
レシピ一覧にもどる
PageTop