日めくりレシピRECIPE

2025.08.0112:00 AM

薬味たっぷり梅しそ餃子

材料 (2人前)

  • 【A】
    • 梅干し(8%塩分)…2個
    • 豚ひき肉…150g
    • 片栗粉…大さじ1
    • 生姜…1かけ
    • 青しそ…20枚
    • 餃子の皮…1袋(20〜25枚)
    • ごま油…適量
    • ミョウガ、青しそ、青ネギ、ショウガなど…適量
    • ポン酢しょうゆ…適量

作り方

  • ポリ袋にAの梅干を入れて袋の上からつぶして、種を取り、残りの材料を混ぜたら袋の口を縛る。
  • 餃子の皮を広げ、1の袋の角を切って絞り出し、水少々をつけて包み、片栗粉を広げた鳥―に並べる。
  • フライパンを熱して、ごま油を入れ、餃子を並べたら水100㏄を入れてふたをし、10分蒸し焼きにする。
  • ふたを開けて見ず余っていたら蒸発させ、最後にごま油を回し入れる。お皿をかぶせてひっくり返し、取り出す。
  • お好みの薬味をのせて、お好みでポン酢しょうゆをかける。
    **梅干は皮の柔らかいものを使ってください。量はお好みで加減してね。
    *梅干の種の先がとがっているので、袋が破れやすいです。最初に梅肉をつぶして種を取るところ、気を付けて下さい。
    *もしも敗れたら(敗れ方にもよりますが)、とりあえず、全部の材料をその中で混ぜてから、新しい袋に移し替えるのがおすすめ。その方が梅肉が無駄にならなくていいかと。

Youtube

奥薗壽子の日めくりレシピ[Youtubeで動画配信中!]

ポイント

奥薗流・梅しそ餃子、
そのまま食べるのもいいし、いろんなたれで楽しむのもいい

けれど、薬味たっぷりのせて、
ポン酢しょうゆで食べる
これもまた、さっぱりして美味しいのよ。

薬味は、家にあるもの、何でもいいんだけれど
たっぷりかけるのがおすすめ

もともとさっぱりの餃子なんだけれど
さらにさっぱり美味しく食べられます。

ポン酢しょうゆは、盛り付けた上からかけるのもいいけど
食べる時にかける、又はつけると
かりっと焼けた香ばしさが楽しめていいですね。

反対に、食べ残した次の日
こんな食べ方をするなら
最初からポン酢をかければ
残り物と分からないので、それもまたおすすめ。

PageTop