家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
今日は、京都で食育イベントです。
一人で講演するのと違って
トークイベントなんで
気持ちとしては、けっこう気楽で
できるだけ、楽しく話ができればいいなって思っていました。
リハーサルがあり、
本番までの時間がかなりあったので
一緒に参加させて頂く先生方
担当の皆さんと
一緒にお昼ご飯を食べながら
いろんな話をさせてもらったのですが
その話が、すでに面白く
結構盛り上がり
このトークイベントは、楽しくなりそうだという予感
いいねえ。
そして、本番!!
参加者の前の方に、知っているお顔もあり
なんか、それでも盛り上がり
本当に楽しいイベントになりました。
っていうか
一緒にトークして下さった
京都府立大学の吉本先生
(株)しんやさいの石崎さん
楽屋でお話ししている時から
すごく楽しい方たちで
本番もそのままの流れですごく楽しく話ができました。
終わってからも
楽しいイベントでしたね~と、皆さんがおっしゃって下さって
スタッフの皆さんも、めちゃめちゃ盛り上がって下さって
本当にいい時間を過ごすことができました。
本当にいい時間を過ごさせていただきました
参加してくださった皆様にも感謝です。
本当に、本当にありがとうございました。
↓ ↓ ↓
昔描いた、万願寺唐辛子の絵です。
料理してみたことのある京野菜のナンバーワンだそうです。
コメント
万願寺唐辛子、美味しそうですね。
先生はイラスト描かれる時は水彩をお使いですか? 黒の線は何を使われていますか?企業機密でしたら答えていただかなくて結構です。
先日、石に色を塗る必要があってアクリル絵具を買いました。私の子供時代には無かった、と思います。面白くなってきて、うちの庭の石では足らない。庭用の丸い石を買うのに十個単位とかで買えるとは思えない。石は止めて紙に描こうかと思っています。
京都お野菜、もっと食べてもらえるようになるといいですね。
以前にもコメントしましたが、動画観て、豚肉と九条ねぎの甘辛煮、油揚げと万願寺とうがらしのおかか醤油炒め作ってみました😃どちらもとても美味しく😋京野菜という食材を使って料理するというのも、とても楽しかったです😆ありがとうございます🙏
その万願寺とうがらしの料理をアップしたインスタグラムに、奥薗姐さんからいいねとコメントを貰ったのが嬉しかったです😆本人マークがついていて、そのサイトに行ったらきちんと料理の記事がアップされていたので、多分本人だとボクは感じていました📱
万願寺とうがらしも九条ねぎもスーパーて結構安く売られていたのも良かったです🤑
それでは失礼致します🙇♂️足立区一のお調子者f@
「できるから始める楽しい食育」
奥薗先生、京都府立大の吉本先生、野菜作りの信也先生、そのお話が、とてもとても楽しくて、終演まで、あっという間でした。
私たち、というより、私自身が正に食育をしていただけた想いがいたしました。
家庭料理は、何を食べたかよりも、どう食べるか、ストーリーが大切と、実体験からのエピソードに、聴き入リました。
娘様が大好きな、鶏の唐揚げのお話に、なるほど!
父上様手作りの、スープの逸話は、私にとって、勇気凛々、大きな励ましとなりました。
父上様の、その時のお気持ち、よくわかります。
失敗も、家族にとって、懸けがえのない、大切な宝物になると。
拍手と笑顔と共感、同じ時間を分かち合える喜びが会場いつぱいに、溢れていました。
私も参加できて、奥薗先生に拍手をおおくりすることができて、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。