でいりいおくじょのBLOG

2025.08.03

京都で食育イベント!!

今日は、京都で食育イベントです。

 

一人で講演するのと違って

トークイベントなんで

気持ちとしては、けっこう気楽で

できるだけ、楽しく話ができればいいなって思っていました。

 

リハーサルがあり、

本番までの時間がかなりあったので

 

一緒に参加させて頂く先生方

担当の皆さんと

一緒にお昼ご飯を食べながら

いろんな話をさせてもらったのですが

 

その話が、すでに面白く

結構盛り上がり

このトークイベントは、楽しくなりそうだという予感

 

いいねえ。

 

そして、本番!!

 

参加者の前の方に、知っているお顔もあり

なんか、それでも盛り上がり

 

本当に楽しいイベントになりました。

 

っていうか

一緒にトークして下さった

京都府立大学の吉本先生

(株)しんやさいの石崎さん

 

楽屋でお話ししている時から

すごく楽しい方たちで

本番もそのままの流れですごく楽しく話ができました。

 

終わってからも

楽しいイベントでしたね~と、皆さんがおっしゃって下さって

スタッフの皆さんも、めちゃめちゃ盛り上がって下さって

 

本当にいい時間を過ごすことができました。

 

本当にいい時間を過ごさせていただきました

参加してくださった皆様にも感謝です。

 

本当に、本当にありがとうございました。

↓ ↓ ↓

昔描いた、万願寺唐辛子の絵です。

料理してみたことのある京野菜のナンバーワンだそうです。

 

コメント

  1. Amy より:

    万願寺唐辛子、美味しそうですね。
    先生はイラスト描かれる時は水彩をお使いですか? 黒の線は何を使われていますか?企業機密でしたら答えていただかなくて結構です。
    先日、石に色を塗る必要があってアクリル絵具を買いました。私の子供時代には無かった、と思います。面白くなってきて、うちの庭の石では足らない。庭用の丸い石を買うのに十個単位とかで買えるとは思えない。石は止めて紙に描こうかと思っています。
    京都お野菜、もっと食べてもらえるようになるといいですね。

    1. 奥薗壽子 より:

      このイラストは、iPadで描いているんです。線は、鉛筆です。これより前は、一時期、日本画で使う顔彩と言うので書いていた時もあるのですが、画材を買うのも大変で、その後、鉛筆と水彩色鉛筆で書いていた時期もありました。
      そして、8年くらい前かな。iPadを使い始めて、今はもうiPadばっかりです。

      1. Amy より:

        丁寧な絵具の説明、有難うございました。
        言葉で伝わるもの、音で伝わるもの、絵で伝わるもの、色々ですよね。絵文字を最初、子供っぽいと低評価していたのですが、今は高評価に変わりました。言葉が苦手な人がコミュニケーションとるには良いものだと思います。
        できるところからイラストもどきを描いていこうと思います。

  2. ママデューク より:

    以前にもコメントしましたが、動画観て、豚肉と九条ねぎの甘辛煮、油揚げと万願寺とうがらしのおかか醤油炒め作ってみました😃どちらもとても美味しく😋京野菜という食材を使って料理するというのも、とても楽しかったです😆ありがとうございます🙏
    その万願寺とうがらしの料理をアップしたインスタグラムに、奥薗姐さんからいいねとコメントを貰ったのが嬉しかったです😆本人マークがついていて、そのサイトに行ったらきちんと料理の記事がアップされていたので、多分本人だとボクは感じていました📱
    万願寺とうがらしも九条ねぎもスーパーて結構安く売られていたのも良かったです🤑
    それでは失礼致します🙇‍♂️足立区一のお調子者f@

    1. 奥薗壽子 より:

      京野菜の動画を見て作って下さって、ありがとうございます。
      そうそう、インスタグラム、良いねしました!!!
      いや、本当は、もっと早くに見つけられたらよかったのですが、なにせ、超アナログ人間で、 
      自分もインスタやっているのに、いまだに、まったくシステムがよくわかっておらず
      上手くいいねができないでごめんなさい。いろいろ作って下さって感謝です。

  3. 青い料理人 より:

    「できるから始める楽しい食育」
    奥薗先生、京都府立大の吉本先生、野菜作りの信也先生、そのお話が、とてもとても楽しくて、終演まで、あっという間でした。

    私たち、というより、私自身が正に食育をしていただけた想いがいたしました。
    家庭料理は、何を食べたかよりも、どう食べるか、ストーリーが大切と、実体験からのエピソードに、聴き入リました。
    娘様が大好きな、鶏の唐揚げのお話に、なるほど!
    父上様手作りの、スープの逸話は、私にとって、勇気凛々、大きな励ましとなりました。
    父上様の、その時のお気持ち、よくわかります。
    失敗も、家族にとって、懸けがえのない、大切な宝物になると。

    拍手と笑顔と共感、同じ時間を分かち合える喜びが会場いつぱいに、溢れていました。

    私も参加できて、奥薗先生に拍手をおおくりすることができて、本当に嬉しかったです。
    ありがとうございました。

    1. 奥薗壽子 より:

      食育イベント、ご参加いただき、ありがとうございました。
      なんか、楽しかったですね。調子に乗って、いろいろ話過ぎましたが、楽しんでもらえてよかったです。
      ご参加いただいた皆さんと、同じ時間を共有できたって感じ、私もすごくしていて
      本当に幸せな時間でした。
      おこしいただき、ほんとうにありがとうございました。お目にかかれてうれしかったです。感謝感謝。

  4. myoko より:

    私も昨日の食育イベントに参加させていただきました!とても楽しく1時間半があっという間でした。ありがとうございました。
    「何を食べるかではなくどう食べるか」「今、その時だけで考えるのではなく長いスパンで見る」「自分を過信しない」などなど、ものすごく励まされました。
    食事だけでなく、人生、生き方にも通じる考え方ですね。
    私は最近仕事がうまくいかずに悩んでいましたが、昨日の奥薗さんのお話を聞いて、すごく視野が開けて前向きになれました。
    本当に、本当にありがとうございました。
    これからもブログやYoutubeなど楽しみにしています!
    追伸 奥薗さんのレシピがおいしくて何回も作っています。とくに最近のヒットはおから!家族からもリクエストされて我が家の定番になりました。まさに我が家のストーリーのひとつになっています^_^

    1. 奥薗壽子 より:

      食育イベント、ご参加いただき、ありがとうございました!
      私も、本当に楽しい時間を過ごさせていただき、あっという間の一時間半でした。
      ご一緒できたこと、心から感謝いたします。
      これからもどうぞよろしくです。

Amy へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「送信」ボタンを押してください。

PageTop