でいりいおくじょのBLOG

2025.04.08

問いが生まれる時

神秘哲学の講座を受講している人は

大きく二つに分かれます。

 

めちゃ、もともと哲学をまなんだことがあったり

めちゃめちゃ、その手の本を読んでいたり

とにかく、めちゃ哲学に詳しい人と

 

全く哲学的素養のない人

 

哲学に詳しい人は

質問される内容が違うから

一発でわかるんです。

 

私なんか、その質問の意味も分からへんからね。

 

今プロティノスの所をずーっとやってるんだけれど

相変わらず、プロティノスって、誰やねん?です。

 

でも、こんなにわかっていないんだけれど

一応、自分なりに努力はしていて

 

絶対質問する!!って決めてからは

レジュメは、きちんと読んでいく(…そんなの当たりませですね、すいません)

テキストも読もうと思ったんだけれど

とりあえず、レジュメに書いてあることをちゃんと理解した方がいいと思い

レジュメだけは、線を引きながら3回読みました。

 

理解できているかと言われれば

理解できてないとしか言いようがないのだけれど

 

全く分かっていないかと言えば

そうではなく

 

前よりも、断然読めるようになっていて

ぼんやりと、向こうの方に

何か大事なことが書かれている気配みたいものがある

って事だけは、分かるようになってきました。

 

で、このよくわからないけれど、何か大事なことがここにあるみたい

っていう感覚

 

これが、大事なのではないかって、思っていて

 

だって、1年前は

これが日本語で書いてあるかどうかも、分からなかったわけだから

 

これは、たしかに、進歩している。

少しずつだけど、私なりに進歩している。

 

一か月前の、講座の時

 

この講座を受けたことで、どんな問いが生まれたかを

考えてみて下さいって、先生が言われたので

一か月間ずーっと考えたんです。

 

全く理解できない本をテキストにして

全く理解できない哲学の講座を

なぜ受け続けているのか、

 

なぜ、学ぶのか、なぜ学びたいのか

そもそも、学ぶって何だろう?

 

こんな問いに到達しました。

 

実は、この問いが生まれた時

自分では、あっ、って思ったんです。

 

というのも、2年前

この読むと書くの教室に通い始めた頃

最初にぶつかった壁が、この問いっていうことで

 

問いって、何なのかが分からなくて

何が分からないかもわからなかった

 

それが一年たって、問いを見つけられるようになって

この問いから、

また別の問いに繋がることもできるようになりました。

 

少しずつ、成長している

こんな些細なことが、すごくうれしい。

 

だから、学ぶことをやめられないんだなって思います。

 

コメント

  1. 吉岡雅子 より:

    夜分遅くにすみません。
    哲学の勉強しているんですか?
    素晴らしい。頑張ってください。
    応援してます。

    1. 奥薗壽子 より:

      コメントありがとうございます。
      そうなんです。もうかれこれ2年くらい学んでいるのですが
      なかなか難しくて、ついていっていません。
      でも、哲学は嫌いじゃないので、楽しんでいます。

  2. 大原 より:

    奥薗先生、こんばんは
    斉藤陽道さんのよっちぼっち読みました。
    写真といい、文章といい、惹き付けられました
    人より劣等感がある分、相当努力され
    一瞬一瞬を慈しむように生きておられる姿に
    感動しました。
     紹介して下さり、ありがとうございます。

    1. 奥薗壽子 より:

      おお~~~っ!!
      よっちぼっち、読んでくださって、ありがとうございます。
      この本、良い本ですよね。良かったです。

大原 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「送信」ボタンを押してください。

PageTop