家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
毎年、夏がきつくなる。
これって、年齢的な体力の衰えとか
暑さに対する耐性が落ちているのかとか
いろいろ思うんだけれど
はっきり言って、
昔よりも、確実に夏は厳しくなっておる
うん、子供の頃、
暑い、ゆーても
こんな暑くなかったよ、絶対。
子供の頃は、
おばあちゃんちの田んぼの用水路で
どじょうを獲ったり、フナを獲ったり
後、川でザリガニ獲りもやった
セミ取りもやった。
今どきの子は、暑くてもやってるのかな。
そんな昔じゃなくても
7~8年くらい前
突然京都検定に目覚めて
京都をあちこち散策していた時期があるんだけれど
真夏の京都をてくてく歩いて
お寺とかに行っていたのよね
今、あんなことをやったら自殺行為になりかねないことを思うと
ここ何年かでも確実に気温が上がっている気がする。
でもね、暑い暑いゆっても
どうにかして、この暑さを乗り越えないわけにはいかないからね。
しっかり食べて、水分補給
それは、もう大前提として
私、最近、やっぱ寝るって大事だなって思ってんの
もともと、ショートスリーパーで
だいたい5時間くらいしか寝ていなくて
忙しくなると4時間くらいになることもある
最近は年のせいもあって
睡眠時間が減ると、正直フラフラになる。
この暑さを乗り切るには
もう少し、長く寝たほうがいいなと思うようになったんだけれど
けれど、早く寝るって、なかなか難しい。
だから最近は、毎日お昼寝しています。
30~40分
(以前は20分くらいだったんだけれど、最近は長くなりました)
部屋を暗くして
身体にはタオルケットをかけて
目の上にはタオルをかけて
(目を閉じても、光が入ってくるので、遮断した方が寝られるらしい)
タイマーをかけて寝るの。
横になって、そんなにすぐに寝られる?
って聞かれることがあるんだけれど
それが寝られるのよ。
横になったら、1分以内に寝られる。
最近、これ、もしかしたら特技かも
って思ってる。
っていうか
この前、夜にzoom講座を受けていた時
あまりにも眠くて
途中の10分休憩の時に、横になって仮眠をとってみたら
きっかり10分間、熟睡して
めちゃすっきり目覚めた
やっぱこれ、才能かもって、思った。
違うかな?
何やて?
コメント
先日、お花の手入をされているお家が少ないというようなことをおっしゃってましたが、うちの辺りも同じです。園芸品のお店でも、お花の苗が売れているようには見えません。すべてのものが値上がりしていて園芸用品も例外ではありません。うちの辺りでは、通りに面している庭はどこのお家もそれなりにお花を植えるのですが、そのうち越冬できる種類のお花ばかりになるのでは?と思っています。例のパンデミック以降、すべてが下降気味です。あまり期待せず買ってきた大幅値引の鉢植のお花が元気で咲いてくれているのが嬉しいこの頃です。
たしかに、いろんなものが値上がりして、家計を圧迫しているご時世
植物にまでお金をかけられない現実がありますね。
コロナの頃は、おうち時間もたくさんあったし、お金を使うところがなかったから、ガーデニング人気が上昇したのかもですね。
なんか、ちょっと世知辛いですねえ。
こんばんわ。少し暑くてもまぁ大体大丈夫なはずだとおもってたんですが先日健康診断があり当日は朝食抜きでなるべく水分も控えにして会場に行き無事検診も終わり帰りに美味しい親子丼とかき氷を食べて電車に乗って帰ってきたんですけど、電車降りたとたん吐き気とめまいと目の前がチカチカして方法の低でなんとかかかりつけ医に行き診てもらうと脱水が原因であとは暑い寒いの繰り返しで自律神経がやられてたりしてたみたいです。あの日を境になるはやに寝るようにしましたよ。11時30分を目安に就寝して朝は9時前に起きる様にしましたね😅あと休憩をしっかりとっていつもの八がけで動く様にしましたね😅恐るべし夏。温暖化がこんなにも自分の生活に影響を与えるなんて思ってなかったです。
それは、大変でしたね。
やっぱり当日の朝の朝食抜きと水分控えめにした、それが響いているのですね。
昼ご飯はちゃんと食べていても、そうなるんですね。水分補給大事。改めてそう思いました。
そして、しっかり寝ること。これも大事ですね。
自分は大丈夫って、割と過信しているところがあるのですが
いやいや、気をつけないとですね。