でいりいおくじょのBLOG

2025.10.12

台所の電気切れた・・・。

突然、台所の電気が切れました!

またしても、暗い生活・・。

 

ああ、これ、あかんやつや‥。

 

この前切れた時の記憶がよみがえる…

 

まず、カバーの外し方が分からず

そこで、かなり悪戦苦闘して

なんとか開いたものの

こんな蛍光灯ランプ、どこで売ってますのん❔

ってやつだった。

 

そうそう、

思い出した。

 

記憶を頼りに

とりあえず、カバーを開けよう。

 

いや、これね、普通の人だったら、そんなに悩む事でもないのかもしれないけれど

私、ほら、高所恐怖症なので

脚立の2段目まで登るのが、めちゃ勇気要るわけ

 

それだけでも、足ガクガクの所に

上を向いて、手をあげて、作業をしないといけないわけ

 

生きてる気がしない・・。

 

でも、一応、大人だからね

 

カバーを開けないと

中に使われいる蛍光灯ランプの種類が分からんからね。

 

それが分からないと、買うこともできないからね。

 

片手を壁について、

片手で作業しながら、カバーを何とか開けた私。

(なんとなく覚えているもんですね)

 

が!!!!

 

ここで問題発生!!

 

電球と取り外すとなると

 

両手を上に上げないといけないじゃないですか

脚立2段目に乗って、上を向いて両手をあげる!!

 

無理無理無理無理無理無理無理無理・・・・。

絶対無理!!

 

終了しました・・。

 

さて、どうしたものか・・・。

 

そうだあの時

管理会社の人に電話して

来てもらって、変えてもらったんだった。

 

確か、電球も持ってきてもらったから

私、自分で買ってないんだ‥。

 

いやぁ、まいったな。

またしても、お願いするしかないか・・。

 

というわけで

電話してみたんだけれど

連休だし、つながらず

 

とりあえず、ショートメールに入れて返事待ち。

 

やっぱ、無理かな

休み明けまでつながらないかな‥。

って、ちょっと諦めていたら

 

返事来た~~~!!

 

月曜日に伺います…やって。

ヨッシャ~~~~~!!!

 

会社にある蛍光灯ランプ持っていきます、やって‥。

ヨッシャ~~~~!!!

 

頼りになるわぁ。

なんて良い人なんでしょう。

 

というわけで、月曜日まで暗い生活で

何が困るって、Youtubeの撮影ができない事が

困るだけなので

 

ここは、数日お休みってことで

(次の火曜日の分は、撮影終わっていてよかった~~~)

 

なんか、気分的に、

今日はゆっくりしてる私です。

 

台所は暗いけど

気持ちは明るい♪

 

カバーを開けた自分をほめた♪

コメント

  1. フィンチラブ より:

    先生 明日、料理を父親にまとめて作って冷凍もして 味噌汁作ゆ用に 歯が悪いからスライサーでうすーーーく切って ダイコン ニンジン 椎茸 シメジ えのき等々 冷凍しましたーこれなら 慣れない父親も材料を切らずに 鍋に入れて味噌を入れると味噌汁が出来る!
     男の人は、女性が居なくなるとメンタルも弱り かなり弱りますよねぇ
    あの九州男児の厳しかった父親もなんだか ワクチン接種してから体調もイマイチ 弱くなりました

    親が弱っていく姿は辛いですねぇみんな通る道だけど さすがに堪えます。

    先生の料理をたくさん作って持っていこうと思います

    先生のレシピは本当に助かります。美味しいし ありがとうございます🙇‍♀️ 

  2. Amy より:

    地元の農家さんに加熱用の林檎でノーザンスパイというのを摘みに行きました。スーパーでは売っていないのです。他の方たちも同じ種類のを買ってらしたので、みんな思うことは同じなんでしょうね。日本のMutsuを見つけたのは嬉しかったです。Fujiはもう誰も日本の林檎だと思っていないくらいアメリカでは人気があります。いつか、オーブンが無くてもフライパンで作れる林檎のお菓子を紹介していただけると嬉しいです。

  3. 甘利京子 より:

    うちの近くの産直市場でも訳ありリンゴ(秋映)3個200円くらいで売ってます
    リンゴレシピ知りたいです
    「ピーマンとじゃこのやわらか煮」作りました
    手でちぎるのが楽しくておいしくて最高でした

フィンチラブ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「送信」ボタンを押してください。

PageTop