家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト

最近、これまでの事をいろいろ思い出したりしているんだけれど
なんか、大きく二つの周期があることに気づきました
めちゃ、外に出る時期と
家に引きこもっている時期と
いや、そういう周期みたいなのって
どんな人にもあるのかもしれないけれど
私の場合、めちゃ極端で
出かけないとなると、本当に出かけず
(仕事も自宅でやっているのでね)
文字通り、ひきこもり状態です。
一応、虎之助の散歩は行くけど
虎之助がいなかったら
全く、外に出ない・・。
以前は、もっとひきこもりがひどくて
ネットスーパーを利用した時期もあったので
その時は、正真正銘ひきこもりでした。
今は、そういう意味では
市場調査も兼ねて、買いもに行くし
毎週、教室には通っているので
全くのひきこもり状態ではないけれど
それでも、まあ、かなりのひきこもりです。
だからね
こういうひきこもり体質なので
家にあるものだけで作れる料理って
いろいろ考えるの。
もちろん、簡単なやつ。
ちょっと前に
朝ごはん用の野菜の作り置きおかずを作っておこうと思って
冷蔵庫を見たら、
野菜がほとんどなくなっていて
(試作する時って、決まったものしか買わないから、
なくなる時は、余分なものがほとんどない)
にんじんくらいしかなく
いつもは、人参の味噌漬け(Youtubeで紹介したことがあるやつ)
を作るんだけれど
なんか、無性にせん切りがしたくなって
きんぴらか、にんじんサラダか、めちゃ悩み
結局、きんぴらみたいな感じで作るサラダが出来上がった。
いや、これが、思った以上に美味しくて
そこから、微調整して出来上がったのが
今回の、やわらか人参サラダです。
きんぴら、人参しりしり
みたいな感じの、人参サラダ
さっぱりしていて、これもまた旨しです。
自分で作って、あらためて思ったんだけれど
人参サラダって、柔らかい方が美味しい気がする。
柔らかいにんじんサラダを作り置くと
なんか、本当に、モリモリ人参サラダが食べられるの。ホント。
だから、これ作って、
皆さんの意見を聞きたいの。
柔らかい方に、軍配上がる気がするけどなあ。
大好評の替え歌は
日本昔ばなしのあの曲!!
替え歌はこちら

コメント
奥薗姐さんは、本当に痒い所に手が届くと言いますか、確かににんじんは日持ちする事もあって冷蔵庫に残ってます🥕最近も残っているにんじんを奥薗流にんじんの粉チーズ焼き2連発で使い切りました🥕
にんじんは彩も良く、身体にも良くて、しかも最近のにんじんは安いにんじんでも無茶苦茶甘くて美味しいので、よく買う食材です🥕
今回のやわらかにんじんサラダも、今度にんじん買ったら作ってみたいなと感じました🥕
話は変わりますが、千切り。ずっと言い出せなかったのですが、ボクはどうも苦手で上手く切れません。斜めに切ったのを重ねて並べる並べ方が悪いのか、奥薗姐さんのようにスムーズに切れず、土台のにんじんがグラグラして切るのが危ないし、上手く切れません。何かコツがあれば教えて頂けると嬉しいです🙇♂️
替え歌♪にんげんっていいな♪ナゼダカ覚えている歌でした♪まんが日本昔話も懐かしいですね📺子供の情操教育に良いと感じ、甥っ子がまだ小さい時に、まんが日本昔話のDVDセットを送ったのが懐かしいです📀こういう良質な子供番組📺最近見かけないなとボクは感じます📺
それでは失礼致します🙇♂️足立区一のお調子者f@
人参のせん切り!!
最初に人参を薄切りにするところ、ここはゆっくりでいいので、薄めに切るのがコツです。ここが分厚いとせん切りにするところでガタガタする気がします。
なので、ここはゆっくりと薄くです。
もしも、最初の薄切りの所がうまく薄切りにできないなら、人参を安定させるためにそこの部分を切りますが
あそこの切り方をもう少しお尻の方までまっすぐに切り落とすと、安定すると思います。
あるいは、その前の段階で、まな板がガタガタしているとかはありませんか?下にぬらした布巾などを引いてもらうと、切りやすいと思います。
この3つで、どこか思い当たるところありますか?
もし違ったら、もう一度かんがえさせて下さい、すいません。
丁寧な説明ありがとうございます🙇♂️そうなんです。最初の薄切りが薄く切れてないのは大きいとボクは感じました。にんじん今日買ってきたので、近々挑戦してみます😃
ボクも千切り楽しめるようになりたい。それでは失礼致します🙇♂️足立区一のお調子者f@
先生、こんにちは。いきなりですが人参ぎらいです。いえ、好きなんですよ。ただ、青臭い人参が苦手なのでしっかり火をとおし、柔らかくなってれば、むしろ大好き。先生のこのレシピ、完全に柔らかってわけじゃない。むしろ、歯ごたえは少し残しますよね。だけど青臭くないの!私と同じ青臭い人参苦手の末娘もきっと食べるはず。あと、ジャガイモのもそっとした感じも苦手なので、カレーにもジャガイモ入れないのです。だけど先生の梅ポテサラは本当に最高過ぎて、週に2回は作る逸品です。ジャガイモのモソモソ感がないオススメのものは他にありますか
うれしいコメント、ありがとうございます。
人参も、上手に加熱すると、人参臭さがなくなって、美味しくなるんです。
昔、子供料理教室をやっていたことがあって
人参の加熱の仕方を変えると、子供たちが驚くほど人参を食べたことがありました。加熱方法って大事ですよね。
じゃが芋と豚肉のシャキシャキ炒めというのがあります。これは、もそもそしないので、大丈夫かと‥。
奥薗先生こんばんは😃🌃仕事メッチャしんどくてクタクタ😣💦💦💦で何もしたくないですー😵💫なので…今日の晩ご飯はお惣菜祭りです。。ご飯は炊かなあきません😵米洗うのめんどくさいですうー😱ごめんなさいグチりました。。重い腰上げたいんですけどお尻に根っこ生えてます(奥薗先生関西人やからきっとわかってくださると思います)なんとか根っこをばっ採してめんどくさいけど晩ご飯作りますー(お惣菜祭り)(* ̄∇ ̄*)
まぁちゃん💕💕💕お疲れさま。お仕事大変なんやね、疲れるね。
お惣菜祭り!!!!いいじゃがないですか。好きなお惣菜買って食べるもの楽しくていいですよ。
そういう時は、好きな物を買って、楽できてよかったわ~~~、美味しいわ~~ゆーて食べるのがええよ。
美味しいわ~~~、楽できてよかったわ~~~~ゆーたら、全部が自分の元気になるからね。
ご飯炊くのがめんどくさかったら、うどんでも、パンでもええと思うよ。パックのご飯でもええと思うよ。
疲れている時は、思いっきり楽して、お惣菜にも、いろんなものにも、楽させてもろてありがと~~~ゆーたらええねんよ。
後は、お風呂に入って、ゆっくり寝る!!
うん、お風呂&寝る、それに尽きる。ゆっくり休んでや~~~。
人参は苦手であまり食べないけど食わず嫌いもあるから作ってみようと思います 味が蛋白なのと硬い食感がダメなのかもしれません
最近やる気がおきずパートさきでも些細なミスを連発してしまい落ち込んでいます
先生はこういう時どう気持ちを切り替えますか
自分がしゃきっとしていないのは重々分かっているのですが
コメント、ありがとうございます。
お疲れやね。やる気が出ないのは、なんか心の深いところがつかれている気がします。
私は、最近、そういう時は、お風呂に入って寝ます。
とにかくお風呂に浸かって寝るのが一番の解決方法やと、最近ようやく分かってきました。
なんか、心の奥の深い所の疲れには、この2つがとにかく大事。
自分を責めないこと。やる気をださなきゃって思わないこと。
そういう問題じゃないと思う。とにかく体と心を休めること、いろんなことをやめて、とにかく寝ること。それをまずやってみてください。