家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
ゴールデンウイークは、特に予定もなく
というか、いろいろやらねばならない事が山のようにあり
なかなかゆっくり過ごすことはできません。
Youtubeの撮影やら作業は年中無休なので、
それはまあ、仕方ないとして
読みたい本、読まねばならない本が増え続けているので
あいた時間があれば、それをとりあえず読みたいというか
でも、それだけじゃあなぁ…って思って
今日はパンを焼きました!
久しぶりのパン作り
パン作りって
気持ちを落ち着かせるためにはいいんですよ。
なんていうか
酵母が発酵する時間というのが
抗うことのできない絶対的なもので
焦ったところで
酵母は絶対ゆう事なんか聞いてくれなくて
自分たちのペースでしか膨らんでくれないからね。
パンを作ると
せかせか、何かに追い立てられて暮らしている自分を
再認識するんです。
今のわたしには、これが必要だなって思ったわけです。
一次発酵、二次発酵
タイマーで計った時間ではなく
酵母と相談して、目で見て、触って確かめつつ
そうそう、こういうことが大事なのよ
これだけやったんだから
これくらいの結果が出るはすだ、的な感覚に
取りつかれているのよね、最近の私
そういうことを考えないで
もっとゆったり
成り行きに任せることも大事
酵母と相談しながら
焦らず、のんびりと
でも、止まっているわけじゃない
ゆっくりゆっくり、膨らんでいる。
酵母に全部ゆだねて
酵母の膨らむ速さで発酵させ
そうして焼く。
久しぶりに焼いたにしては
けっこういい感じに焼きあがりました。
細かいことにこだわれば
まだまだ、改良する余地はあるけれど
酵母と会話ができたという意味では大成功
やっぱ、パン作りは良いね~~。
コメント