でいりいおくじょのBLOG

2025.04.27

上手いとか下手とか・・。

昨日、アーティゾン美術館に行って

何の予備知識もなく、

ただのんびりとコレクションを見ていたんだけれど

 

見ながら、上手いとか下手とかって

一体何なんだろうなって思った。

 

名画とか、傑作とか言われている作品って

専門家の人から見れば

きちんとした、何か評価するべき基準があるんだと思うけれど

 

よくわからない私みたいなものにとっては

有名だから、いい絵なんだろう、みたいな認識の仕方をすることがしばしばある。

 

だからこそ、

昨日は、頭の中をまっさらにして

素直に絵と向き合って、味わってみたいなって思ったんです。

 

ただ、ただ、絵を見て

感じていることを、きちんと認識してみる事

自分が何を感じているのかを、感じ取ってみたいって思ったんです。

 

そしたら

 

私が心惹かれる絵って

人の評価とかを考えずに

書きたいものを描いているような絵なんだなってことが分かった。

 

のびのびとしていて

自分の世界の中で、自由に遊んでいるような、そんな感じがする絵が好き

 

その絵が、上手いか下手なのか、私には正直分からないんだけれど

でも、自由に心が動いているのが感じられて

私の心も一緒に動く

ずっと見ていたい気持ちになる。

 

そこが大事。

 

そう思った時に、はっと気づいた

 

私は

評価されたいと思っていたんだなって。

 

参加している他の人との比較じゃなくて

ただ、自分の書いたものを評価してほしかったんだな。

 

形式上の良くできました。ではなく

努力した結果を

未熟でも、少しずつ進歩していることを

分かってほしかったんだ

 

それが、通じない事が悲しくて、嫌になっていたんだと思う。

 

馬鹿みたいだな

 

そういうのは、褒めようとして褒めるものじゃなくて

分かろうとしてわかるものでもなくて

 

訳もなく、その絵の前で立ち止まるみたいに

感じるものだからね。

 

素通りされたからといって

落ち込むことはない。

 

しかも!

先生が立ち止まらなくても

他の人が立ち止まってくれる可能性はある。

 

だから、大丈夫なんだ。

一生懸命書いていれば、そのうち、誰かに届くだろう。

 

考えてみたら

料理だって、全然上手にならなかったしな。

 

人の何十倍も努力しないと

上手くできないタイプなのです

 

それを、やっと思い出したわ

 

自分で言うのもなんだけれど

コツコツ、人の何十倍も努力できること、それが私の才能なのです。

 

頑張れ、私

ちらり・・・。

コメント

  1. Amy より:

    本当に何十年ぶりにアルマイトのお鍋を使っています。嘘のように軽い。後片付けが楽です。確かに重いお鍋でないと美味しくできないお料理はたくさんあります。でも、アルマイト鍋でできることもたくさんあったことを思い出しました。お料理番組や動画で目にすることは無いように感じますが、大事に、感謝して使っていこうと思います。
    先生の文章は楽しく、かつ私の勉強にもなる、と感じています。根を詰めないでお勉強を続けてください。 PS イラストも好きですよ。

    1. 奥薗壽子 より:

      優しいコメント、ありがとうございます。心に沁みます。
      そうですね、がんばりすぎないこと、そこが大事かもですね。
      アルマイトの鍋、良いですね。アルマイトの鍋って、軽くて洗いやすくて
      熱伝導がいいから、早くお湯が沸くので使い勝手がいいですよね。
      ちなみに私は、料理研究家なら必ず持っていると言われている、有名な重い鍋を持っていません。
      ほしいと思ったことはなく、なくてもまったく問題ありません。
      普段使っているのは、フライパンと、土鍋と、軽い片手鍋だけです。
      それで、足りないと思ったことは一度もありません。
      そのアルマイトなべ、是非是非大事になさってください。

  2. るりまつり より:

    ここの先生の文章、とても楽しいです。
    私は好きです。
    もう既に世の中で認められていて人気の料理の先生なのに
    向上心が高いのも努力出来るのもすごいなあと、いつも思っています。
    見習いたい、、😅
    なんかもう私なんて、「私はこれでいいのだ、これが私だ」って思ってしまってるから😆
    好きなことだけ楽しんでます。。。

    連休で家族に会って、にんにくゆで豚作りました!
    みんな美味しいとパクパク食べた〜
    ああ嬉しい☺️

    私にも作れるレシピ、いつもありがとうございます♪

    1. 奥薗壽子 より:

      うれしいコメント、ありがとうございます。
      何ですかね、頑張りすぎて、すぐに落ち込んで、そういう性格なので仕方ないなと思っています。
      ニンニクゆで豚作って下さって、ありがとうございます。
      うれしいな。美味しく食べてもらって、感謝感謝です。

  3. BY より:

    はじめまして。詩の講座にzoomでご一緒している者です。(あと、シモちゃん講座と自分史)
    私も自分の作品は素通りされることが続き、気持ちが後ろ向きになりがちでした。
    もう課題は提出せずに聴講するだけにした方がいいのだろうか・・・とか(ネガが過ぎますね^^;)
    でも、先生ではなく「場」にいる皆さんに分かち合う気持ちで提出を続けよう、とこの記事で思えました。

    奥薗さんが絵に「自由に心が動いているのが感じられる」その感性が素晴らしいと感じます。
    講座の皆さんの作品も、この視点であらためて感じなおしてみようと思いました。
    自分の作品にもこの目を向けることが大切ですね。
    ありがとうございます。

    1. 奥薗壽子 より:

      おお~~~~っ、そうですか。じゃあ今日も受講されていたのですね。
      今日は私もzoom受講でしたよ。
      そうなんです。私も提出しないでおこうかと思うことがしばしばです。
      頑張って提出しては、落ち込んでいます。
      なんか、仲間ができたようでうれしいです。
      また、コメントください。すごくうれしいです。

  4. 大阪市のまぁちゃん より:

    こんばんは😃🌃奥薗先生の豚肉の生姜焼きとうどんナポリタンを作りましたー😀今日の晩ご飯ですうー😍豚肉の生姜焼きは過去何回も作ってて息子からも大好評ですし😃メッチャ美味しいし大好き💓♥️❤️です。。うどんナポリタンは今日初めて作りました😃減るぐらい味見ばっかしてしまいました🥺マジ美味しいです。。奥薗先生美味しいレシピをありがとうございます😆💕✨明日もがんばって仕事しまーす。。明日仕事したら次の日休みなのでがんばりまーす😃

    1. 奥薗壽子 より:

      まぁちゃん。豚肉の生姜焼き&うどんナポリタン、作ってくれてありがとう!!!!
      生姜焼きも、うどんナポリタンも、気に入ってもらえてうれしいな。
      めちゃめちゃ励みになります。ホントうれしいな。
      明日はお仕事ね、がんばってや~~~。息子も頑張ってや~~~。

  5. ママデューク より:

    奥薗姐さんは奥薗姐さんらしく楽しく書いている文章が1番楽しいとボクは感じています。
    料理も上手い下手ではなく、自分も楽しんで作って、料理の楽しさを紹介する時が奥薗姐さんの真骨頂だとボクは感じています。豆腐のもちふわ焼きでは、はんぺんを潰したり、もちふわ焼きを丸めたりするのは、手間だけれど、楽しんで作るとその手間が逆に楽しみになり、やってみたいと感じさせる所が今の奥薗流レシピの醍醐味だとボクは勝手に感じています。
    奥薗姐さんには、もっと自分が楽しいと感じる事に時間を使い、その楽しさを奥薗姐さんらしい感じ方言葉で紹介して欲しいな、それが1番楽しいなとボクは勝手に感じています。
    話は変わりますが、「イッツ・ノット・ミー」(監督レオス・カラックス)観てきました🎞️
    ストーリーは全く無く、メッセージ・過去の名作映画やニュース映像など色々な映像、音、音楽、テロップ・そして演出して撮った短いシーンなどを自分の好きなように組み合わせて作った映画で、映画のストーリーを楽しむ人にはおススメできないけれど、ボクは映画館の大画面大音響で集中して観れて良かったと感じました🎞️
    上映時間は42分と短いのですが、情報量は多いので、ボクは結構時間的長さを感じました🎞️
    今日は映画も楽しく、ソイラテ、タコスも美味しく、ベイスターズもドジャースも買勝って、夕飯のイトーヨーカドーのコロッケ・かぼちゃサラダも美味しく「ただ完璧な1日でした」(ルー・リードの曲「PERFECT DAY」のフレーズ「just a perfect day」からの引用)♪
    こんな最高な日が続いて欲しいです🙏
    それでは失礼致します🙇‍♂️足立区一のお調子者f@

    1. 奥薗壽子 より:

      そうなんですよ、ホントその通り。
      何やってんだろうって、自分で自分に毎日言っています。
      それにしても、完璧な一日!!!素晴らしい。
      確かに読んでいるだけで、これは確かに完璧な一日やわって思いました。
      良いなあ。良いなあ。読むだけで、私も幸せな気分です。
      幸せのおすそ分け、感謝感謝です。

大阪市のまぁちゃん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「送信」ボタンを押してください。

PageTop