家庭料理研究家奥薗壽子オフィシャルサイト
エッセイ教室が新タームになり
テキストが変わるので
その本を講座までに読まねばと思い
京都に行く道中で読もうと決めていました。
「河合隼雄自伝 未来への記憶」 (河合隼雄著 新潮文庫)
東京駅に向かう電車の中から読み始め
乗車時間よりも30分くらい早く着いたので
(心配性なので、大体これくらい早めについてしまう)
新幹線のホームの椅子に座って読み進めていたら
携帯が鳴ったんですね。
こんな朝早くに、誰から電話?
見れば、マンションの管理会社の人
何が起こったんだろう?っておもって
慌てて電話を摂ったら
「宅配ボックスに荷物が入れっぱなしになっているので、取り出してください」
だって。
確かに、取り出す時間がなくて、2日くらい入れっぱなしにしてますけど
それ、朝から電話してくる必要ある?
って思いつつ
「家に帰ったら取り出します」
って言って電話を切った、私。
その時
私の目の前の新幹線が発車しそうになっておる。
一瞬、ポカンとしたんだけれど
あかん!!!私の乗る新幹線やん!!!!って気づいた。
慌てて飛び乗って、セーフ!!
電話がかかってこなかったら
ずーっと、ホームで本読んでるとこやったわ。
電話に感謝して私でした。
で、新幹線の中でもずーっと真剣に本を読んだ私。
京都では、なぜか京都国立博物館に行きたい気分で
なんでか分からないんだけれど
外国との交易で日本に入ってきた品々を見たいような気持になったのでした。
今思えば、不思議。
博物館の中で、心動かされるものはいくつもあったんだけれど
一番、強く惹かれたものは
伎楽面という、能面
普通の能面と違って
頭からすっぽりかぶるお面で
古代日本で演じれられた仮面舞踏劇で使われたものらしい。
これを見た時、ちょっと怖いような気持ちになって
怖いのに、目が離せない感じで強く惹かれたのでした。
なぜ、こんなに心惹かれるのだろうと考えていくうちに
あっと思ったのは
今、リルケの「マルテの手記」を受講しながら読んでいて
その中で、お面の話が出てくるんです。
次から次へとお面を付け替えて生きていくうちに
本当の、自分の顔(つまり自分というもの)を失ってしまう人が出てくるの
そのお面ってどんなお面だろう?ってずーっと考えていたの
マルテの手記を読んだ時は
顔の前にパカッとかぶせるだけの、一般的なお面をイメージ。
そういうお面でも怖いけれど
でも、それなら、お面をかぶっている自覚があるから
お面をかぶっていることに気づけば
まだ、自分を取り戻せるんじゃないかと思ったんだけれど
伎楽面って頭からすっぽりかぶるお面なんですね。
こんなのをかぶってしまったら
お面をつけている事にも気づかなくなって
お面と自分が一体化してしまうなと思って
そうなると、お面をつけていること自体分からなくなって
つまり自分を失っている事さえ分からなくなって
自分が何かなんてことさえ、考えなくなる
なんて、思って怖くなったのでした。
それにしても
こんなところで、リルケを思い出すなんて。
そうして、博物館を後にして
また「河合隼雄自伝」を読み進めていると
本の中にシンクロニシティという話が出てきたんです。
日本語で書くと共時性というらしく
一見、何の関係のないことが、偶然、同時に起こるという事らしく
これは、読むと書くの教室でしばしば耳にする言葉で
今、私が最も関心を持っていることの一つ。
シンクロニシティ―かなって思うことが
最近、しばしば、私の身近で起こっているのです。
この本で、この言葉に出会えるなんて
これもまた、何かシンクロニシティな感じがしたり・・・。
それから、また読み進んでいくと
なんと、この本の中に、
伎楽面の話が出てくるんです。
そんなことある?
伎楽面なんて、今日初めて知って、初めて見て
めちゃめちゃ心惹かれたと思ったら
その時読んでいた本に、伎楽面のことが書いてあったなんて
しかも、河合隼雄の自伝、
お面の話なんて絶対出てくるはずない本で出会うなんて。
不思議~~~。
これぞ、シンクロニシティ―やないの。
っていうか
この本をものすごく読みたいと思ったこと自体、何か不思議な感じがしてきて
そこから何かが始まっていた気がする。
結局2日間で読み終えて
なんか、いろんな窓が開いた感じがするもん
この本との出会いが
何か、私にとって大きな意味があるように思った。
上手く言えないけど
なんか、大きなうねりの中にいて
いろんなものがつながっていく感じがしています。
コメント
奥薗先生こんばんは😃🌃この間奥薗先生の「レバニラ炒め」を作りました😆作ったんですけど😱ウチにオイスターソースがなくてウスターソースを使いました💧息子は食卓に出したおかずは100%食べるので完食してくれたんですけど…私的には…なんか…ちゃうよーな感じがしました。。次は絶対オイスターソース使って作ります😃✌️今日は奥薗先生のニラチヂミを作りました。。。近所の激安スーパーでニラ1束58円なんです😀メッチャ美味しい❤️ですうー。。まだ息子帰って来てないのに…1枚つまみ食いしてしまいました😱マジで美味しい。。奥薗先生😀私明日で今の会社に入社して半年です😄有給が10日もらえます。。無理せんようにがんばりまーす😆
まぁちゃん💕レバニラ炒め作ってくれてありがとう!!
ウスターソース、レバーには合うんだけれど、ウスターソースって加熱すると香りやら酸味が飛ぶのと、味の辛味が悪いのと、オイスターに比べて旨味も少ないので
ウスターソースだけで味を決めようと思うと、ちょっと難しいかもです。醤油とみりんを足せばよかったかも。
でも、とっさのアイデアとチャレンジ精神は素晴らしいです!!
ニラチヂミもありがとう♪1束58円は安いねえ。良いなあ。
会社に入社して、もう半年ですか。早いねえ。でも、良いところに就職できて、本当によかったね。無理せんと頑張って!!
奥薗先生😀ありがとうございます。。息子に美味しいおかずを食べてもらいたいので次は絶対オイスターソースを使ってレバニラ炒め作りまーす🥰TRIALですー
河合隼雄先生、大好きです。
奥薗先生のお陰で牡蠣油、よく使うようになりました。以前は小さな瓶のでも使い切れなくて無駄にしていました。今日は万能鶏もも肉の葱ソースかけと葱チヂミを作ろうと思います。韭、ズッキーニ、玉葱、人参、チーズ、イカ、海老、ほぼ何でもチヂミにできるのが嬉しいです。
河合隼雄さんを読むと、あれも、これも、もっともっと知りたくなって
いろんな本が読みたくなります。
また、でいりいで紹介しますね。
ねぎチヂミ!!おいしそうですねえ。チヂミって、なんかクセになる美味しさなんですよね~~。