でいりいおくじょのBLOG

2019.04.14

京都・霊鑑寺の日光椿

春の京都は、あちこちで特別公開をやっていて

普段拝見できないのが、この時期だけ特別に見ることができるとなると

あちこち、行きたくなってしまいます。

 

今回は霊鑑寺です。

 

銀閣寺道から、哲学の道を南に下がったところにあります。

 

この時期、桜を見ながら哲学の道を歩くのは、とても楽しく

プラプラ歩いていると、本当に気持ちがいいの(人は多いけどね)

 

霊鑑寺は、哲学の道から少し東に入るのですが

人通りも少なく、とても静かなたたずまいです。

 

IMG_1492

 

 

霊鑑寺といえば尼門跡寺院なので

ひっそりと品よく静かな感じ。

 

今回、こちらに伺った目的は

ご本尊の如意輪観音が公開されたからなのでした。

 

実は、私は、仏像の中でも、特に如意輪観音が好きで

如意輪観音と聞くと、拝見したくて仕方ないの。

 

弥勒菩薩も美しいですが

如意輪観音は、もっと妖艶で女性っぽいところが、何とも言えずいいのです。

 

すごーく楽しみにしていたのですが

霊鑑寺の如意輪観音は、とっても小さく

しかも、遠くの方に祀られていて、全く見えませんでした。

う~ん、残念‥。

 

みいうらじゅんさんみたいに

ジーッと長い間、凝視していたら目が慣れてきて、だんだん見えるようになるかなあ

と思ってやってみたけれど

やっぱり暗くて小さくて、全然見えませんでした‥。

 

ただ、その如意輪観音の前に、鏡があって

ご本尊の如意輪観音の前に霊験あらたかな鏡があるということで

霊鑑寺という名前になったそうです。

それを知れたことは、良かった。

 

さてさて、気を取り直して

霊鑑寺といえば、やっぱり椿です。

 

御水尾天皇ご遺愛の日光椿(じっこうつばき、と読むそうです)が有名で

なんといっても、樹齢400年で、天然記念物。

 

さすがに、ものすごい数の椿が植わっていて、たくさん咲いていました。

もう満開のピークは、ちょっとすぎているかも。

 

それにしても、たくさんの椿で

いったいどれが日光椿なのか全くわからず

途中で、お寺の方に伺ったら

入ってすぐのところに咲いているとのこと。

うっかり通り過ぎていたみたい。

 

きかなかったら、見ずに帰る所でした、危ない、危ない‥。

 

よく見ると、日光椿と月光椿があって

 

中まで全部赤いのが日光椿

 

DSC02059

 

 

 

中が白いのが月光椿

 

DSC02052

 

 

 

 

椿って、いろんな種類があるんですね。

これ以外にも、小さいの、大きいの、

花弁が散っていく椿(普通椿は、華ごと落ちるのですが、花弁が散るタイプの椿もあり、散った花ビラがまた、美しい)

 

この時期は、どうしても桜に目を向けがちですが

椿もいいなあって思いました。。

 

桜が儚くて弱い女性としたら

椿は、芯の強い女性のイメージです。

 

たくさんの人が桜に浮かれている時に

自分らしさを失わないで、凛として咲いている椿。

 

椿みたいな女性も素敵だなあ。

 

コメント

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「送信」ボタンを押してください。

PageTop