でいりいおくじょのBLOG

2025.05.12

読むと書くの教室 シモちゃん講座

今日は読むと書くの教室

っていうか、日曜日は毎週そうなのです。

 

一応、シモちゃん(シモーヌ・ベイユ)の講座なのですが

シモちゃんは、最近全く登場しません。

 

今日はゲーテの色彩論

色彩と意味の関係、みたいなお話だったのですが

 

どうも、自分に関係ある事ばっかりが聞こえてくるみたいで

色彩の話よりも、違う話の方ばかりが心に響きました。

 

どういう話が耳に入ってきたかっていうと

分かる、分からないってどういうことかっていう話。

 

分かる、とか

できるようになる、とかって

図で描いたとしたら

ほぼ全部ができないか、できつつある状態なんですよね。

 

できるって言うのは最後のゴールのとこだけ

 

だから、分からないとか、できないとかって

何かをやろうとしている時は、全くあたりまえの状態で

大事なのは

その、分からない、できないと

どんな風に、向き合っているのか

ってことなんですよね。

 

別の講座でも

その事を、繰り返し、繰り返し教えてもらっているのに

やっぱり、できないとか、分からないっていう

結果ばかりに目が行く

 

分かっているのに

できない事、分からない事に引っ張られる。

 

今日の講座では

その事が、すごく心に沁みて

本当に、そうだなって思いました。

 

結果を気にしている時って

結局は比較の中にいるって先生がおっしゃって

 

それも、本当にそうだと思ったんです。

 

他の人ができるのに、なぜ私はできないんだろうって

比較なんてしていないつもりだったんだけれど

結局は、どこかで比較しているんですよね。

 

だからね

自分は自分だと

そう思う事。

 

上手くできないけどね

それでいいんだと

 

そんなすぐに、そんな風に考えられないと思うけれど

そういう思考をできるように

もがいてみようと思ったのでした。

 

 

教室の休み時間は、おやつの交換会になって

いろんなおやつを皆さんからもらうんです

今日もいろいろもらい、教室でも食べたんだけれど

どら焼きは、持って帰ってきて

家でお茶と一緒に食べてほっこりしました。

こういうのも、なんか楽しいのよね~~。

コメント

  1. Amy より:

    年に何回か「今日のお天気はアイスティーにふさわしい」と感じる日があります。そしてアイスティーには胡瓜のサンドイッチが合うと思うのです。昔のイボイボ、トゲトゲのある曲がった胡瓜は味も匂も濃くてサンドイッチにピッタリでした。幼稚園から戻って食べた胡瓜サンドの美味しかったこと! 母の日にそんなことを思い出しています。

    1. 奥薗壽子 より:

      丁寧に作られたキュウリのサンドイッチって、素晴らしく美味しいですよね。
      そうかぁ、アイスティーときゅうりのサンドイッチ!!
      めちゃ美味しそうです~~。

  2. 大原 より:

    奥薗先生、こんにちは。
    今日も先生のレシピ こんにゃくとちくわの甘辛煮 作りました。 ほんとお手軽でおいしいです。 ありがとうございます。
    夏目漱石が、学習院に講演に行った時、
    自己が主で、他人は賓である
    自己本位と言う言葉を得てから
    私は強くなりました。
    というのがありまして
    何が言いたいかと言いますと
    ファイト~~です。

    1. 奥薗壽子 より:

      優しいコメント、ありがとうございます。
      夏目漱石の私の個人主義という講演ですよね。私もこれ、以前読んだことがあって
      今回、あらためて読み直してみました。
      以前読んだ時よりも、しみました。
      思い出させていただき、感謝です。

  3. なおみ より:

    できない自分も、なかなか愛しく感じます笑
    なんとか今日は1ミリでも前に進めようと頑張っているときに、生きてるなぁという実感があります
    わたしもコツコツがんばろうと思いました

    1. 奥薗壽子 より:

      コメント、ありがとうございます。
      そうですね。頑張っている自分、生きてますよ、ホント、生きてる!!
      コツコツ頑張ります!!

  4. くんちゃん より:

    ずっと、ずっと 奥薗先生のファンです。
    どのくらい前からかと申しますと、松尾嘉郎先生と共著、1989年2月発行の『絵とき 生きている土の世界』に出会ってからです。その後も父君との共著を何冊か子どもと一緒に拝読させて頂いておりました。
    TVチャンピオンで優勝されてから、料理研究家としてのご活躍もうれしく、慣れ親しんだイラスト入りのレシピ本も読ませて頂いております。
    きょうは、急に 先生とのコンタクトってとれしら?たって 探してみたら、こちらのサイトに出会いました(^-^) これって、運命かも…
    先生の深い内面にも触れるような、それでいて、飾り気のない 日常のひとこまに出会えさせて頂き、とても感激いたしました。

    これからも 時々おじゃましたいです(^.^)(-.-)(__)

    1. 奥薗壽子 より:

      コメントありがとうございます!!
      おおお~~~~~っ!!!!
      そうですか、父と書いた本を読んでくださったなんて、感激です。
      感謝感謝です。
      また、その後もずっと見守って下さっていたなんて、本当に、本当にありがとうございます。
      このサイトで出会えたことが、とても不思議であり、とても幸せなことで
      感謝しかありません。
      これからもよろしくです。

大原 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「送信」ボタンを押してください。

PageTop