でいりいおくじょのBLOG

2021.01.03

お雑煮

毎年、正月には同じようなことを書いていますが

これもまあ、毎年恒例ということで

お雑煮の話です。

 

うちでは、お雑煮用のだしは作らないで

ゆで豚のゆで汁をだし代わりに使っています。

 

ゆで汁を保存容器に入れて、ベランダに出しておくと

(冷蔵庫に入れたらいいんだけれど、ビールやら飲み物やらがいっぱい入っていて

だしが入りませぬ)

表面の脂が白く固まるので

それをぺりっと取り除き

 

残りのスープに、鰹節を入れたら

はい、だしの出来上がり。

もちろんかつお節は引き上げず、そのままね。

 

味を見て足りないようなら、

鶏の醤油煮の煮汁を入れれば、ぐっとコクのある味になります。

 

鶏の醤油煮の鶏肉は、一口大に切って、具として使います。

 

青みはかぶの葉っぱです。

千枚漬けを作った時に余った葉っぱは

塩もみしておくと、1週間くらいは冷蔵庫で保存できるので

 

お雑煮の煮物にも

おかゆにも

ラーメンやうどんの具にも使います。

 

おせち料理の、あれやこれや

表に出てきていないあれやこれや

上手に組み合わせて、まあるくつながると

なんだか、ニンマリしてくるね。

 

食べてるみんなもにっこりするし

 

こんな風に、人も食べ物も

人と人も

まあるくつながっていくのがいいですね。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

コメント

  1. 千鶴 より:

    いつもパック鰹節の使い方は、重宝していますが(パックのみ在庫の気軽さ)
    お餅だけは、かつお節が、くっついちゃって舌ざわりが気になりませんか?
    写真では鰹節がみえませんが、最後に入れて、香りを残しているのですか?
    まー、新刊本を買ってから、質問をしますね🙏
    お正月は、昔のように、おせちで過ごし、台所へは立ちたくない。
    まして、旦那の為だけにはねー(苦笑)だって、テレビから目を離さないのですもの💢😊←瑣末なこと

    1. 奥薗壽子 より:

      お雑煮のだしの方に、鰹節をバサッと入れて、そのまま食べてます。
      焼いたお餅だと、鰹節がくっついてからむことがほとんどないと思いますが
      チンしたお餅、あるいは、お汁にそのまま入れて煮たお餅だと
      かつお節がくっついて気になるかもしれません。
      写真は、先にだしを入れて、後からお餅を入れているので
      ほとんどかつお節が見えないんだと思います。
      その順番も、大事かもね。

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「送信」ボタンを押してください。

PageTop